【餃子の王将】最新実力調査- BY T.A.
全国の餃子の王将の全店舗を調べたわけではないけれど、
だいたいの傾向がわかりました。
自分の中ではたかが王将、という先入観があるのですが、
されど王将という部分も判明しました。
外食産業の荒波にもまれているだけのことはあります。
京都四条大宮が発祥の地(第一号店)、なので
どちらかというと西日本に強い餃子の王将。
宮城以北は、北海道と宮城しか出店していないので
宮城以外の東北人にはいまだになじみがないのかもしれないなー
と思いました。
▲7月限定メニュー
北海道の出店は20でこのうち札幌11。
御存知のように函館はイオン湯川店に6/29に初出店。
北海道全体でイオン店舗内出店が総計9で
けっこうイオンを頼りにしています。
宮城県は仙台が中心で出店は6です。
まずはT.A.ランキングをどう見るか。
基本は順位で見ます。トリップアドバイザーのランキングは
口コミ数の多さと評価の高さの相関で決まるので、
高評価でもクチコミが少ないとランクが上がりません。
そんなに高評価でなくてもクチコミ数が多く、
評価もそこそこだとランクが上位になります。
5点満点の4.0を切っていても上位ランクは可能。
個人的には全国チェーンは3.5あればまずまずかと。
なのでその市域(区域)のレストラン総軒数の10%以内、5%以内に何店舗送り込んでいるか。
逆に20%以内に送り込めていない店舗数を見れば
地元からの歓迎され具合がわかるというものでしょう。
▲イオン湯川店フードコートで
営業時間がちゃんと明記されているのは餃子の王将だけ。
まずは札幌市内の評価から。
11店舗中
A評価5%以内<2>店舗
B評価10%以内<4>店舗
C評価20%以外<2>店舗
・半分以上がAB評価
函館を除く札幌以外8店舗
A評価5%以内<0>店舗
B評価10%以内<2>店舗
C評価20%以外<4>店舗
・半分が「別に?」な評価
旭川、苫小牧、北見、滝川、釧路(町)
…多くがイオンの中ですが案外受け入れられてないですな。
意外だ。餃子の王将は都会文化?
それともイオンという出店環境が足を引っ張ってる?
では仙台5店舗。評価のあるものだけ。
A評価5%以内<1>店舗
B評価10%以内<1>店舗
C評価20%以外<2>店舗
まあまあですかね、中心街ほど評価が良い傾向。
これは観光客票、マイラー票かもしれません。
▲8月の限定メニュー
では東京編。全部は大変なので
千代田区・品川区・中野区・新宿区・渋谷区・池袋を抽出。
ブログ主のゆかりの店は中野店と戸越銀座店ですが…
戸越銀座店=品川区レストラン3720軒中289位
13店舗中
A評価5%以内<3>店舗
B評価10%以内<2>店舗
C評価20%以外<4>店舗
東京は激しく割れましたね。評価が高いのは
新橋駅前、水道橋、池袋東口。
渋谷はボロカスでした。東京の中でも泥臭い系の街で
受けているような…。
中野店と戸越銀座店はどちらもB評価でした。
それでは発祥の地、京都はどうでしょう。
かつて友人がバイトしていた山科区が気になりますが、
山科区3店舗中
A評価5%以内<0>店舗
B評価10%以内<1>店舗
C評価20%以外<2>店舗
ダメだ。
でも第一号店四条大宮は…みごとA評価でした。
いやあみごとに店舗による。
大規模チェーンはそういうもんなのかも。
で、5月に撮ってきた姫路が気になったので
最後に姫路。8店舗
A評価5%以内<3>店舗
B評価10%以内<2>店舗
C評価20%以外<1>店舗
まだ評価ナシ<2>店舗
姫路駅前店=姫路レストラン3084軒中44位!
オイオイ、姫路の王将レベルすごく高いんじゃない?
それとも他がひどいのか。いやそれはないと思う。
つまり塾なんかと同じで売り上げ集客でキーになる店舗には
優秀な人材を投入しているのかもしれません。
このほか全国的評価を知りたいチェーンがあったらぜひお知らせくださいな。
最終結論は
王将、店による、でした。
まずまず、ということで。
展開数が20超えたら、質的なキープはなかなかムズイってば。
なら函館・イオン湯川店どうなんだろう。
まだまだじっくり見極めたいと思います。
とりあえずチャーハン1回めはなかなかでした。
3種類は違うメニュー食べないと、でしょうね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« JRに言わせれば函館は北海道じゃない! | トップページ | 【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】DAY-7…パス最終日(成田線+鹿島線+成田空港線) »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【期間限定掲載画像】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】(2025.04.20)
- 函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!(2025.04.16)
« JRに言わせれば函館は北海道じゃない! | トップページ | 【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】DAY-7…パス最終日(成田線+鹿島線+成田空港線) »
コメント