【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】今回の完乗達成路線は合計15!!!
【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】…前回近くまで行って、今回そのつづき…
みたいな場所もいくつかありました。
で、前回って? ということで自ブログをひもといてみたら、
2018のラス旅(12月タビ)でかなり近いエリアをめぐっていました。
そのときのシリーズタイトルが「東北6県乗り鉄タビ3400キロ」
あえ?3400???
今回は青森→岩手→宮城→山形→新潟→福島→茨城→栃木→群馬→長野→
山梨→東京→千葉→神奈川…13都県それぞれに爪痕残してきたのに
今回2500キロ行ってないなんて!!!
ま、この切符の威力を測定しに行っただけ、という説もある(笑)
アセッタ。今回は最初の函館~青森(約150キロ)、
東京からの帰路(約850キロ)が空路なのでした。
当然新幹線利用ゼロ、ダイヤ調整のための特急利用が部分的に3か所…
なので、これキロ数もさることながら実乗車時間で語らねば。
自分の感覚的には「よくも飽きずに毎日乗っていられるよなあ…」
ですからね。
ちなみに出発時間だけでも
DAY-1…午前5時43分
DAY-2…午前5時59分
DAY-3…午前5時46分
DAY-4…午前6時52分
DAY-7…午前5時54分
DAY-8…午前6時31分
ですからね。やっぱりアタマおかしい(笑)。
▲5:43の始発に間に合うためにタクシーが必要だった八戸がいちばんハードだったか。
でホテル最寄り駅帰着時間が
DAY-1…20時56分
DAY-2…17時17分
DAY-3…19時7分
DAY-4…20時38分
DAY-7…21時33分
クレイジーだな、われながら。
▲JR千葉から千葉中央まで道を間違えてしまったDAY-7の夜がサイテーだった。
第7回タビの完乗路線(BRT含)は以下の通り
八戸線*、三陸鉄道、釜石線、大船渡線+BRT、気仙沼線+BRT、陸羽東線、米坂線、
磐越西線、水戸線、両毛線、小海線、内房線、鹿島線、成田空港線、
鶴見線支線*。
*はこれまでの乗車と併せての完乗、それ以外は今回全区間乗車
BRT以外にいちばん印象に残ったのはオマケのDAY-8で制覇した大川駅だな。
乗り鉄タビのメインは車中・車窓なので、たまに降りると何か印象に残るもんだ。
というわけで今回東日本で乗り残したところ。
青森県=終了、秋田県=終了、岩手県=終了、宮城県=終了、
山形県=終了…おっと東北5県のJRは完乗。
福島県=磐越東線・郡山~いわき[未乗]
茨城県・栃木県=水郡線・常陸大子~郡山[未乗]
群馬県・埼玉県・東京都=八高線・高崎~八王子[未乗]
神奈川県=相模線・海老名~茅ヶ崎[未乗]
山梨県は東日本区間は完乗。
東日本会社限定で考えるとこのほか複数区間
残しているのは新潟・長野両県内だけ。
これをどのタイミングで処理するか。
北陸新幹線開通で信越線ほかが第三セクターに分断されてる区間が
もう面倒くさい。それにただでさえ御殿場線・身延線・中央線西など
東日本・東海の境目が鬱陶しい。
乗り放題きっぷが存在するのは東海にもあればとっとと終わるんだけど
青春18きっぷを活用するしかないので時期が限られてしまうわな。
まあまあ、西日本も中国山地周辺は山盛り残っているので、
各駅停車タビ方面で行くなら次回のテーマは「中国山地」が適当でしょう。
そうなるとキーになる都市は岡山か姫路か広島か。
とりあえず、伊丹線用のマイルはもう稼げているので、年内もう一回、
ロングなやつをば。正直JR西の企画きっぷ待ち。ことしはあるのかないのか。
さらには孤立してしまった「九頭竜湖線」がどこで拾えるか。
悩むのが楽しいのが「マニア」ですけどね。
というわけでロングな旅はしばらくお預けなので、いろいろを情報収集などして
英気を養っておく。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2019第8回タビ】北の海の短い夏はすっかり終わっていた… | トップページ | カレーチャーハン×ナポリタン@本町トレール3回め »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【2019第8回タビ】北の海の短い夏はすっかり終わっていた… | トップページ | カレーチャーハン×ナポリタン@本町トレール3回め »
コメント