【新クサンチッペ様…】火曜市でレジが大混乱!ほか
そうかあ、書けば書くほど続くのかぁ。
書かないと終わるのかぁ???
困ったもんだ。通しナンバー的にリニューアル後のエピソードNo.3。
すでにエピソードNo.5まで確定。異様な急ピッチ。
こちらの求めに応じてスルー続発。
これは北海道イオンの問題か、湯の川店独自の問題か
ますます興味深くなってきた。たぶん両方あるはず。じゃあ何対何?
予想では湯の川店8:北海道イオン全体2かな。
正直なところずっと書きたいと思っていたのは
チーズのネタ。TPPに晒されて厳しい立場の
国産チーズのネタ。道産デーでクローズアップされない
十勝のチーズ。
せっかく朝ドラ「なつぞら」がやっているうちに書こうと
思ってるんだけど、それを許さない湯の川イオン(苦笑)。
スタッフの皆さんの心は決してリニューアルしなかった。
ということで結論。
なぜならスタッフ教育がズルズルだから。
函館市民の基本能力まかせでやらせたら
だいたいこうなるって。ちゃんと教えないと。
それにしても
ここでいくつのエピソードを書いてきたことか。
そろそろ20を超えるのでは?
言っているのはミスそのものではなく
客対応の姿勢とリカバリーするための接客スキル。
で、すごかったので即座にCSに電話したのがこの日のこの対応。
イオン湯の川は1階食品売り場の開店は午前8時。
ね。
で、自分は8時45分頃にいつものジュースでも買おうと売り場に
行ったら、なんだかセルフレジが大行列。
有人レジは?と見ると、客がゼロ。でよく見たら開いていない。
あららと思って有人レジそばのスタッフに
「1か所ぐらい開けたら?」と店員に言ったら
その答えが
【いま開けたら何もできなくなる!】
へ?
「まだ準備ができてないの?」
【そういうことですっ!】
再度腕時計を見たら8時49分だわ。
脇でご老人が「(セルフは)やったことないし、わからなーい」と困り顔。
開店50分経ってまさかまさかでしょう。
何かトラブルがあったのだろうから、説明要員置けばいいのに。
せっかくリニューアルしてもスタッフがぶったるんでいるんだから
困ったもんだとソクCSに文句を言っておいたわけ。
すると担当者(名乗っちゃってます)からすぐに電話が。
ちゃんと内容が伝わっていればよいのだけど…話すのめんどいわあ。
何度もかかってくるので数時間後にやっと話す。
【本日はお盆なのにスタッフの配置が適切ではありませんでした】
んんん? システムトラブルじゃなかったの? 怠慢? まさかぁ。
しっかりしてくれなくては困るよ、としか言いようがないのだが、
CSには話のフリとして38円タマネギと198円タマネギの一件以来と
伝えたもんだから、担当氏は
【誤解がないように説明します】
【野菜は頻繁に仕入れ値が変わるので…】
「あのさ、同じ佐賀産タマネギが同時期に大きく価格差があったのに、
価格の違う商品を同じ商品と説明する売り場スタッフが未熟なんじゃないの?」
です。
「上司に伝えます」ってそのスタッフは言ったんだから。
そして焼き魚の件。
食品ロスを招く作り過ぎは注意すべきでしょう、という話。
【前日調理した焼き魚の消費期限は翌日なのでできるだけ長く棚に並べて
おきたいのです。お客様に欠品をお見せしたくない】
いやいや半額にして2時間で下げて(消費期限内)、新品を並べるのでは
ムダ以外の何物でもないっしょ。
8時46分。で、このあと1時間ちょっとで新品が並ぶ、と
ほんとうに話してみると、管理スタッフが現場を知らない見事な対応。
ハイ、きょうも豚バラ肉の二重価格ですよーだ。
この状態で
アメリカ産が片や100g108円、片や100g159円。
一見安売りに見えるのは右かな、左かな?
おっと、単なるバラとしゃぶしゃぶ用の違いは
肉の長さですよね。ここのバラ、しゃぶはぶ用みたいぶめっさ
薄いからね。そして(この日は)国産より高いアメリカ産。
そりゃすべてを安売りするわけにはいかないでしょうよ。
このぶんでいくと輸入豚肉はいつも売れ残り?
でもね、担当氏にアドバイスしましたよ。
「あんまり売れ残っていたら何割かバックヤードに戻せば、
在庫僅少早い者勝ちみたいに見えて、逆に売れるのでは?」ってね。
ははは。
売り場担当が自分の商品の売れ行きがどうなのかしっかり把握していたら
こういうことにはならないでしょうな。売れなくても工夫はしないと。
おっと398のカレーバイキングは最近なくなってた。
ライバル消えてこれでミスターカレーもひと安心。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【臨時ネタ】函館の夏を送る湯の川の花火 | トップページ | 相変わらず住所ノーチェックな函館保健所 »
「消費者は常に試される」カテゴリの記事
- 最安値バトル、やはりバトルだから同じ店でも「戦い」勃発!(2024.07.07)
- 【最安値で決めろ!】ようやく…完勝案件貯まりました【ライバル店比較】(2024.06.23)
- 【やったね!】常連特典いただきました!70%off!【午後TEAペットの錯覚】(2024.06.08)
- 【無印・前々日製造の弁当を堂々販売】余りトリチャーナの真実・その後【なぜなら消費期限内だから】(2024.03.25)
- 【くぅぅぅ全勝逃したか!】その後の価格比較、連勝止まる…痛恨の一敗!(2024.03.09)
コメント