【市内のリトファスゾイレ】15か所全網羅…そして市外各町にもいろいろ忖度、だね!
つい最近も市内のリトファス最終ポイント、千代台で
撮ってたら、
「なんだそりゃ?」と思ったのか、地元っぽいお父さんが
熱心に説明書きを読んでおりました。
さて、市内だけでも15か所立ってる、
このリトファスゾイレ。
ここまでブログ紹介していないポイントはほかにはこーんな感じ。
▼これらの6本(3本×2)は前のヤツ(2014年の五稜郭150周年)ね。
函館市以外では、
森、鹿部、乙部、上ノ国、江差、松前、木古内、七飯、北斗の
9市町。森と松前だけ2か所。
あれ館城のあった現厚沢部(町)は参加してないんだぁ。
ま、自分の行ったことはありませんが。館城址。
あそこ木古内よりだいじでしょう。
でも現地にはだーれも寄りつかない。寄りつく前提になってない。
だから…
土方らが参戦した川汲の戦いのリトファスが湯倉神社にあったり、
二股口の戦いのリトファスが新函館北斗駅前にあったり…。
鷲ノ木(森町)や乙部はリアルな感じだけど、
厚沢部に置かずに鹿部に置くかあ。
確かに土方率いる隊列は川汲に行くためには鹿部を通ったでしょ?
忖度されているなあ。
ともかく道の駅に置かれているケースが目立って、
各町の観光振興になるというエクスキューズが
あからさま、と。
ところで、これコンプリしたくなるんすかね?
そこですよ。コンプリーターのモチベーションを刺激されるか
どうか。
次回はその話をして終わります。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ようやくリリース…「ネオ街歩き・青森駅前編」 | トップページ | 【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】DAY-3(米坂線+(信越線)+磐越西線) »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« ようやくリリース…「ネオ街歩き・青森駅前編」 | トップページ | 【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】DAY-3(米坂線+(信越線)+磐越西線) »
コメント