【2019第6回タビ】とてもヘタレなJR道内線完乗の顛末記
ま、きょうはなぜJR北海道完乗を発想したか、
ちゅう話。単なる思考の順序ということでしょうか。
早いハナシ、根っからのコレクター気質、コンプリ気質なのでしょう。
▲JR北海道を象徴するこのカラーリングのキハ40も乗りすぎて
珍しいと思わなくなって久しい。
総乗車距離kmが大したことなくても、
とりあえず「行ったことがある」と胸を張れることがだいじ(笑)。
そもそもを思い返すと、割と以前から(1)は思っていた。
(1)北海道に生まれ(いま北海道に住んでいて)行ったことのない土地が多すぎる
(2)まずは北海道の端っこを網羅せねばならぬ。
つまり、襟裳、知床、納沙布、宗谷、積丹…その過程で
(3)帯広、広尾、襟裳とバスに乗り、様似から日高線で帰ってきた。
直後の台風でどうやらもう鵡川~様似は復旧しないらしい。
=2014年
(4)留萌も行ったことがないのに増毛~留萌が廃線になるという。
=2016年3月
(5)そういや1日1往復しか走らぬ、札沼線(学園都市線)から、
浦臼~新十津川も風前の灯らしい
(6)おいおい新十津川より先に夕張が終了してしまうぞ。
=2019年3月
ということで、もう二度と取り返しのつかないところをキープできたなら、
全線乗車コレクションは意外と簡単かも…。
そういう安直な発想、組み立てなのでした。
ま、ただただ乗るだけであまり多くは彼の地を踏みしめていないので、
完乗といっても形式上ですけどね。
本日は完乗メモリー編。証拠としての駅コレクションをお届けいたします。
駅単位での廃止を考えていたら、そこまで追えませんけどね、
いまの北海道の状況では。
画像訪問順↓
日高本線・様似駅
留萌本線・増毛駅
函館本線・倶知安駅
函館本線・桂川駅(廃止)
花咲線・東根室駅(最東端・無人駅)
石北本線・白滝駅
釧網本線・北浜駅
札沼線・新十津川駅
石勝線支線・夕張駅(廃止)
根室本線・東鹿越駅
宗谷本線・下沼駅
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 堂々違法営業続く…東の横綱確定 | トップページ | 新規開店!みんなどうして当初からこんなに面白いのか! »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 旅メシ初日は1901日ぶりの再訪「せとうち料理・春秋」@福山(広島県)(2025.03.26)
- 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅)(2025.03.20)
コメント