無料ブログはココログ

« 夏が近づいて、「ことし2回め」がチラホラ。海鮮系塩やきそば!!! | トップページ | 【平成最後の…】怒涛の開店ラッシュ@函館(第4回) »

2019年7月 1日 (月)

【ランチの王道】万人受けする定番メニューについて考察

単なる思いつき、じゃなくて、先の展開を見越して

だいぶ手前から書いてます。現代日本人の食生活(&健康)そのものにも

かかわる遠大なハナシ…。

 

ブログ主本人の趣味嗜好として、

あらゆるランチジャンルをカバーできているわけではないので、

今回はセルフ・プロファイリングを試みてみたい。

とりあえずコンビニ及びテイクアウト系を除いた

ランチ分野として

A.麺類(蕎麦・うどん・ラーメン)

B.カレー

C.中華(チャーハン含というか7割がたチャーハン)

D.洋食

E.和食、定食系

F.パン系

G.その他(フレンチ・イタリアン・焼肉ほか)

こうあるとすると、嗜好の比率はおよそ

A10%:B5%:C20%:D30%:E20%:F5%:G10%

と、いったところ。

明らかに一般よりAの比重が小さい。

人によってはランチではA60%という人もいるでしょう。

これは時間と予算にも左右されると思うわけ。

それぞれに各分野も細分化可能なわけだけど、

今回はコレらからインスパイアされてみた。なかでも

E分野。

王道として

唐揚げ・トンカツ・フライその他揚げ物・生姜焼き・天ぷら・ハンバーグ・焼き魚・うなぎ・刺身

かな。

おっとハンバーグは洋食にも入るし、和風ハンバーグなら定食系に分類できないわけでもないか。

でも唐揚げは明確に洋食ではない。

食材コストを考えると…

唐揚げ<生姜焼き<焼き魚<ハンバーグ<とんかつ<フライ系<刺身<天ぷら<うなぎ

ですかね。

よって和食・定食系でも「刺身+天ぷら+うなぎ」は分離されるので、

言い換えると

大衆食堂<洋食屋さん(レストラン)<本格和食店

と価格帯を住み分けていることは理解しやすいところ。

最近気になっているのがこの

唐揚げ<生姜焼き<焼き魚<ハンバーグ<とんかつ…

という序列だ。

提供価格は各店で異なるけど。

大衆食堂としてこれに「カレーライス&カツカレー」を入れるとすると

どこに入るか。

カレー<唐揚げ<生姜焼き<焼き魚<ハンバーグ<とんかつ<カツカレー

となるのだろうか。

さて、この中でもっともコストがごまかせないのはどれだろう。

ま、どの食材も工夫のしようはあるだろうな。

だから当然のように見比べるのである。

確かにカレーははずさない。

でもわざわざ食べたくなるおいしいカレーってなんだろう?

170925tsugaruya

▲大衆食堂・津軽屋食堂の激盛カツカレー

またカツカレーに代表されるようにプラスアルファ(トッピング)することで

豪華な気分になってカレーそのものの味が二の次になる気もする。

蕎麦屋に入ったが、ラーメン屋に入ったが、なぜか急に蕎麦やラーメンを

食べたい気分でなくなった、場合の緊急避難としてのカレーは

安定感が期待できるかもしれない。でもありますかね?そういうケース。

だから個人的には大衆食堂のカレーにまずニーズはないのだ。

なぜなら常に食べたいものをイメージしてその店へ行くから。

もしくは選択肢のないランチは極力避ける主義。

 

かくしてお店のポリシーと客の気持ちをミックスすると

そのお店のストロングポイントと思いやりがちゃんと見えてくる。

早い話が「メニュー読み」こそがこれも駄店識別力向上のキモなのだと思う。

となれば、店頭にメニューを出さないのは故意と受け取るのがフツーだと思うね。

190514tokushimaohanashokudou2

ほんとうにストックに唐揚げランチ写真が少ない。

190525kouryuushogayaki_20190625024501

生姜焼きはけっこうある。

150820somari_20190629172901

必殺洋食コンビ。このパターンが多いようで少ない函館。

190409nakanohashi

焼き魚も自分的にはファーストチョイスにはならないです。

最近サバの塩焼きを外食しないので写真が見つからぬ。

171204rinsan

おいしいチャーハンはラーメンより手堅い(これは個人の趣味)

150707taiyo_

とんかつもロースのこのぐらいが好き。これは過去とんかつでかなり上位。

181212takahashi_unagi

1年に忘れず2回は食べたいうなぎ。

160310kishindou2_20190630090701

冷たいそばについ天ぷらをつけてしまう癖。

190419aomorishihakkouda

温かいそばに「かき揚げ+生卵」もありがち。

 

過去画像を探してみると、それなりに偏ってはいるかなあ。

意外と生姜焼きが多くて、唐揚げはほとんどない。

それにしてもランチってうまくローテしないと飽きませんか?

そうそう、このほか、ピザもオムライスもあるから、

当初の選択肢は常に(店数じゃなくメニュー数として)15~20は欲しいと思うのだけど…。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 夏が近づいて、「ことし2回め」がチラホラ。海鮮系塩やきそば!!! | トップページ | 【平成最後の…】怒涛の開店ラッシュ@函館(第4回) »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏が近づいて、「ことし2回め」がチラホラ。海鮮系塩やきそば!!! | トップページ | 【平成最後の…】怒涛の開店ラッシュ@函館(第4回) »