【2019第6回タビ】出会い編…やはり良店は見抜ける!
ブログ記事的には初めての場所がなく、特に大きなテーマが
ないような気がした【2019第6回タビ】。
それでも行くとナニカ事件が起こるのが旅の楽しさ。
第6回の2本めはここから入ってみましょう。
もちろん常にTA的視点は欠かさないのですが、
直感というか、感性を研ぎ澄ますことができるのも
旅の醍醐味。思い返せば単なる一食なんですけどね。
お昼の12時45分。例によって食事時間を意識しないタビなので、
食べられるときに食べておく、が肝心。
この日は先回りしてのカロリー摂取を心がけていて、
この時点で空腹までは行ってない。
しかもバッグには昨日買った「メンチカツバーガー」198円が入っていて
これを早めに消費しないと…という状況。
そんなときに出会いました、JR洞爺駅前。
改札を出た若い女性がまっしぐらに駅前の横断歩道を渡って
この店に吸い込まれていきました。
え?JR洞爺駅前には似つかしくない外観(失礼)。
しかもBistoranteビストランテ。
店名はkotta。
ビストロ+レストランですかね。
価格帯は…まあまあ高い。1200円コース…と
思ったらテイクアウトのお弁当あり。しかもイートインあり。
なんじゃソリャ。両刀使い。
もうここまでで2点引っかかりました。
お弁当メニュー。
ハンバーグにチーズ乗せ+20円。目玉焼き乗せ+30円。
おやリーズナブル、良心的。
評価ポイントの3つめ。
そして店内この表示。wifiは珍しくありませんが、店内BGMのために
JASRAC許諾をとってある。これで真面目さが伝わります。
評価ポイント、これで4つ。
厨房ではスタッフが5人。接客が男性1女性2。8人?
気合が入ってます。
たしかにランチタイムですが、賭けている感ありあり。
いやあ出来上がりがあと1分遅れていたら、バスに乗り遅れだったので、
評価が180度違ったかなァ(笑)。
テイクアウト弁当、待ち時間10分…。
出来立てなりの見事な味わい。
30分後…この風景を愛でながら、ベンチに座って青空ランチ。
北海道はいい季節です。
久々のしっかりしたハンバーグ。肉々しさはないけれど、
厚みがじゅうぶんあっておいしい。
付け合わせが平凡(皮付きポテトとマッシュポテトかぶり、
キャベツ千切り、プチトマト、きんぴら、お新香)
なので、総合点は68点だけど、
プラスチックの弁当容器に入った持ち帰り弁当で60点オーバーは
出色でしょうね。650円なのでGAPも+8です。
いいお店と出会いました。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2019第5回タビ】渦潮遭遇確率は20%??? | トップページ | 積み重ねて100軒メニュー計画 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
コメント