無料ブログはココログ

« 【2019第6回タビ】すごいぞ、遠いぞ稚内…PART2 | トップページ | 【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】day-2→陸羽東線 »

2019年7月27日 (土)

【函館駅前】入りが悪いのでまた値上げしてます

最初は冒頭に「カフェ論」を書いていたのだけど、

バランス悪いので割愛して別の機会にまわします。

それにしても(自分の思う)「いい場所」で目立つことをされると

つい覗いてしまうんだな。

※裏返せば(自分の思う)「いい場所」=もはや注目を集めないロケーション?

さて、今回取り上げるのはこの店である。

190226wrap_nroll_cafemnu_20190720182801

▲2月のメニュー。

2月に開店して、あっという間に値上げ。

190409wrapnrollcafe_20190720182901

▲4月のメニュー

しかも値上げした形跡を残してるという

どういう了見?と思ってブログに書いたものだが、

開店して半年経って、どうもまたメニューが増えた?らしい。

190716wrapnrollboni

経営不調な場合、メニューは増やす?減らす?

どっちが常道?

そう思ったので、前回データと比べてみた。

190716wrapnrollboni_nu

枠で囲った部分が修正点?である。

赤枠追加メニュー、青枠値上げ部分。

いかにもファーストフード的なスペースで、

190722wrc2

190722wrc3

190722wrc1

流行りのタピオカをはじめとして追加メニューがどんどん登場。

美味しいランチをしっかり食べる客が欲しい。がホンネか。

客単価はロケーションとも相関することを知らないようだ。

190722hakodateekimaebuill

早い話がこのメニューはこの場所に合ってないと思われる。

ここは以前中高生がアイス食いに足しげく通っていた場所。

当然いまはその姿は皆無。

アルコールを飲ませることまで視野に入れている。

なかなか無茶である。

値上げをしたり高価格帯のメニューの凝った?メニューが追加されたり

地道に愛される店になりたいメッセージが微塵も伝わってこない、

と言ったら言い過ぎか。

いわゆる「函館を象徴している」お店。

これではメニューのまったく見えないポンコツ居酒屋のほうが

よほど謙虚なんじゃないだろうか。

次は向かいのあの店に触れようと思う。

どこかのポンコツが電波に乗せてこう言っていた。

「駅前は函館の顔なんだから、昔の賑わいを取り戻す必要がある」

実態を見ない、知らないとは実に恐ろしい。

かなり手遅れな函館駅前。

自分はそう思った。

その証拠にこのブログの読者もメニューを見て、あの店ね、

とすぐわからないと思う。皆さん駅前、行かないから。

それにしてもテナントが埋まればいいというものでもないのである。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【2019第6回タビ】すごいぞ、遠いぞ稚内…PART2 | トップページ | 【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】day-2→陸羽東線 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2019第6回タビ】すごいぞ、遠いぞ稚内…PART2 | トップページ | 【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】day-2→陸羽東線 »