無料ブログはココログ

« ブログの信頼度が向上しない、という悩みの背景 | トップページ | 地域に根差した良店レストラン@青森 »

2019年7月 7日 (日)

【2019第7回タビ】乗ったぜ!三陸鉄道、南北200キロ!

早くも第7回タビですよ~!

190703miyakost

190702kamaishist

190702kesennumast

宮古ぅ、釜石ぃ、気仙沼ぁ~

ちょっと歌が古いので、若い人にはわからないでしょう。

おっと記事タイトル、正確には200じゃなくて199.6キロ、でした。

さて、この曲には函館も出てくるんですよ…。

ことしの3月、NHKの朝ドラ「あまちゃん」以来?の人気を誇る

三陸鉄道が北は久慈から南は盛(さかり)まで163キロ通じたそうです。

実際に行ってみるまで、よく知らなかったのだけれど…。

直近まで不通だったのはJR山田線の宮古~釜石という沿岸部分。

そこを三鉄が譲り受けて、かつての北リアス(久慈~宮古)と

南リアス(釜石~盛)がつながって、めでたく

北から南まで163キロがイッキに通じたわけです。

なら、行くべ!

190702sanrikurwatkuji

というわけで第7回タビのテーマは「乗りつぶし」。

すでに始まってます。(もうリアルタイムではすでに後半???)

野鳥観察とかほとんどなくて、グルメも最小限(という予定)。

190701eastjapanpass7

たった5日間でこの切符を使って

東日本会社の(自己)未踏破区間を8割がた終わらせてしまおう

というそういうテーマなわけです。

なので1日ずっと乗っている。

歩かない。

Steps19062528tile

第6回タビではチャリも含めて

こんなに歩いたのに、第7回タビでは乗りっぱなし。

Steps19070104tile

▲駅や列車の中を歩きまくっての1万歩?

5日めはもう少し目的地までの歩きがありました。

これはのちのちの、終端駅終了後のテーマ、青春18きっぷによる

JR全路線乗り尽くし、の予行演習。

まあまあ。とは言っても、あと4回ぐらい4泊5日をやらないと

乗り尽くしの残りも見えてきませんが、とにかく今回は

丸々5日間真剣に乗る。

どう真剣に乗ったかはブログ記事に現れることでしょう。

日本全国タビ、のまだ行ってない場所の遠大なる予習。

各地のパンフレット集めである、と同時に

TA的訪問都市300超えへの道。

2020年以降の野鳥以外のテーマとして育てようと

思っている次第。

190702ticsanriku1

190702ticsanriku2

190702ticsanriku3

それにしても三陸鉄道だけで5000円も乗るって!

…いいねえ。

これオトキューだったら無料だったそうです。

ってうちのオトキューは第6回道北タビだったべさ!

その5日にゃ繰入れできないつーの。

 

199.6キロ、約5000円乗ってしまった、ソノこころは、

本八戸をスタートして、久慈~宮古~釜石~盛~気仙沼。

とって返して気仙沼~盛~釜石~(釜石線クリア)~花巻~

一関泊と進行したから。

このあたりの路線、ひと筆書き難しいんだわ。

一関にいいホテル見つけておいて助かりましたわ。

それにしても

盛~気仙沼のJR大船渡線BRT区間を乗るために、

気仙沼まで行って、また戻る(笑)。

いやいや現地で、もう釜石~花巻(釜石線)は次回に回そう

心が折れそうになりました。だって気仙沼~一ノ関は

大船渡線(鉄道区間)で1時間半(上記の経路だと5時間!)

初日からその態度でどうすんねん!と自分を叱咤して

タダタダ乗りました。おかげでこの写真も撮れました。

190702ipponmatsurikuzentakata2

▲陸前高田で胸が熱くなるべ!

すごい防潮堤その他はぜひ本編で。(今回はイントロね)

それにしても久々に初めての街が多い旅だわ~。

タビの後半ではアノ函館ゆかり?の名所?にも行く予定。

いつもちゃんと故郷を忘れていないであります。

ネオ街歩きのせいで旅の充実度がやたらに分厚い。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« ブログの信頼度が向上しない、という悩みの背景 | トップページ | 地域に根差した良店レストラン@青森 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ブログの信頼度が向上しない、という悩みの背景 | トップページ | 地域に根差した良店レストラン@青森 »