無料ブログはココログ

« 函館はイタリアン不毛の地、以前のハナシであった@大町 | トップページ | 無許可営業1年なんて、実にかわいいものらしい@函館 »

2019年7月31日 (水)

【2019第7回タビ・鬼乗り鉄】DAY-2の夜…米沢牛が呼んでいる!?

DAY-2の夜。

190703yonezawast00

190704yonezawaekimae

初めての街、米沢

上杉氏の城下町。

ケネディ米大統領が上杉鷹山の名前を出してから

さらに脚光を浴びるようになりましたな。(=定説)

190703uesugiyouzanyonezawa

190703nasebanaruyonezawa

行程的には泊まるだけなのだけど、

少しでも早く着いて、夕暮れにかかっても少し

城址を見たいかなあ、なんて思ってました。

ところがPC不調が気になってチェックイン後すぐに外出できず。

それでもまあ、上杉神社ほかそこそこ証拠写真は収めました。

190703uesugijinjayonezawa

なんか上杉神社の前にポケモンGOのレアが出たらしく、

この規模の街で200人近くが集結してました。

そのキモチ、わからんわ。

190703yonezawajoushi

190703denkokunomoriyonezawa

▲博物館。もっと早く到着できたら国宝「洛中洛外図屏風・上杉本」が

拝めたのに、また次回かな。

 

で、朝がたの柳津~小牛田のオバチャンが

「米沢いいねえ。米沢牛あるもんねえ」

まったく意識していなかった虫を起こしてしまったので、

かすってでも米沢牛体験をしたくなりました。

予算3000円で米沢牛は無理だろ!

もう駅前からいかにも、なお店が並ぶなか

ネオ街歩きアンテナのサーチ機能を全開にして

決めたのがこの焼肉屋さん。

「焼肉みよし」

何やら米沢牛の連合会には

入ってないのでパンフにないのだわ。

TA的には米沢レストラン521軒中16位。

予習なしの直感でこのクラスなら、まずまず。

190703miyoshiyonezawaent

うんうん。ナントカ予算5000円ぎりぎりで収めました。

まずは米沢牛カルビ食べ比べ。

並カルビがなまら旨い。ただ上カルビはもっと旨い。

これで満腹目指したら2万円コースだわ。

190703miyoshiyonezawa2

米沢牛の脂が染みたキャベツが絶品とメニューにあったので、

キャベツ単体を注文したら超山盛り。

190703miyoshiyonezawa3

190703miyoshiyonezawa4 

190703miyoshiyonezawa5tsunoninniku

▲地元じまんの「つのにんにく」…焦がした…

190703miyoshiyonezawa6

▲米沢牛レバー新鮮で旨い。レバーとにんにくで元気百倍!

足りない分は米沢牛レバーで補いました。

あのオバチャンに会わなかったら、こういう発想はしなかったなー。

けっこう中途半端な米沢体験(笑)。

翌日早朝1時間ぐらいでもう少し補足しようと思ったのですが、

DAY-3は朝から小雨でした。

7月上旬梅雨時なのでそれはしょうがあるまい。

というわけでDAY-3は雨のスタート。DAY-1とおんなじだ。

【2019第7回タビ】鬼乗り鉄B.N.
-------------------------------------------------------
DAY-1 前夜祭@八戸サバの駅●記事
DAY-1 八戸線・三陸鉄道(本八戸→久慈→宮古)●記事
DAY-1 三陸鉄道(宮古→盛)●記事
DAY-1 大船渡線・三陸鉄道・釜石線(盛→気仙沼→盛→釜石→一ノ関)●記事
DAY-2 大船渡線・気仙沼線(一ノ関→気仙沼→柳津→小牛田)●記事
DAY-2 陸羽東線(小牛田→鳴子温泉→新庄)●記事
DAY-2 山形線(新庄→山形→米沢)●記事


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 函館はイタリアン不毛の地、以前のハナシであった@大町 | トップページ | 無許可営業1年なんて、実にかわいいものらしい@函館 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 函館はイタリアン不毛の地、以前のハナシであった@大町 | トップページ | 無許可営業1年なんて、実にかわいいものらしい@函館 »