無料ブログはココログ

« 【2019第4回タビ・乗り鉄編】JR花輪線…十和田南でスイッチバック~! | トップページ | 世の中「気づかない知らない」を恐れていては始まらん! »

2019年5月 4日 (土)

放置な街角…自らさえも他人事な【症候群】@函館

これも探してもないのに勝手に見つかるところが函館。

背景となる要素は…ひとつじゃないのでしょうけど、

自他の区別がうまくつかない函館人の特質のように思えてきます。

自…自らの「肉体」以外は他。

これ、かな。「物」に対して、自分の物と他人の物の区別があまりつかない。

つまり公共心の欠落…。

Abad190313ganguromatsukaze

伝わると思ってるんでしょうね。

Teke outの綴りだけを言っているのではなく、

ラム筋煮込みを持ち帰りするのか?ということです。

このお店は不思議三部作を予定していたら、第三弾がなくお蔵入りした

お店です。

Abad190320omamesan_closed

この「暫く」=永遠、というのも定番なパターン。

半年前に発見していて、たぶん「永久」という意味だろうな、と

3月なかばに見に行きました。

Abad190424yamaichi

こうなるとこれも「いつから」「いつまで」がないので、

終わっていてもおかしくない。

これも残念。

181231tenmatsu1

これは18/12/31撮ですが、4月になってもこのまま、でした。

Abad190319cmoonshiratori

これも半年前から。で、半年前からとなりのチーズ屋さんも閉まってます。

Abad190322honchouichiba

これは19/3/22。いいんです。これ。残念というだけ。

Abad190417honchouichiba

でも19/4/17になっても未来形のまま。

そして後始末は誰もしない。解散しましたから。

伝統ある市場。うちの母親もよくここへ買い物に行ってました。

Abad190410psnaffles

こういうことを気にしないのは、経営者も従業員もお客に対して無神経だからでしょうね。

これもこのカタチで半年進んできた、という。

ちなみにこんなのにも注目しています。これって季節限定では?

で、この10枚って店内消費じゃなくて「持ち帰り、小売り」ですよね?

寒い時期に獲れるやつじゃありませんでした?

Abad190411isari

19/4/11撮

函館は考えようによらなくてもスゴイ街だと思います。

放置のタイプ分け、順調に進んでいます。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【2019第4回タビ・乗り鉄編】JR花輪線…十和田南でスイッチバック~! | トップページ | 世の中「気づかない知らない」を恐れていては始まらん! »

函館人気質」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2019第4回タビ・乗り鉄編】JR花輪線…十和田南でスイッチバック~! | トップページ | 世の中「気づかない知らない」を恐れていては始まらん! »