まさにクサンチッペ級。ありがとうイオン様
本題に入る前に…わかりますよね、クサンチッペ。
かのギリシアの大哲学者ソクラテスを哲学者たらしめたという悪妻の代名詞。
人生、反面教師の存在は思いのほか尊いのです。
さて、まず今回、キーワードは自己責任。
消費者がボーッとしているほど、売る側はラク。
卵売り場の話が終わったら、まだまだ次に控えているんだけど、
なかなか終わりません。
問題は…消費者はそこまではボーッとしていないと思うんですね。
それよりもこれですよ。
とりあえずたくさんあるなかからこの2商品。価格は順に
イオンで売ってる仕入れ先ホクリョウの卵に対する疑念を
晴らそうとこんな行動に出てみました。
「スイマセン、この(10個入)パックの重さを量ってほしいんですけど」
うーんどっちがどっちか忘れてしまいましたが、
かたや617g、かたや637gという結果でした。
ここまで書いても???な人が20%ぐらいいそうでコワイ。
ラベルはMS~LLとなっていて、平均するとMサイズ(58-64g)という意味です。
Mサイズでこの値段?
同じ日、コープさっぽろのMサイズ卵、Lサイズ卵は…
そっか、スズキのタマゴは餌がイマイチで栄養がないのかあ(笑)。
これ言葉にしなきゃいいってハナシですか>イ○○様
「お客さん、これは栄養強化卵ですよ。こっちはビタミンE3倍、こっちは葉酸2倍」
それってそんなに価値があるんでしたっけ。
特別な栄養のある餌を親鶏に食べさせているから高い卵なんです。
供給者がサイズと栄養面と二重に狙っていることがわかりますね。
出荷元は工夫して商品に付加価値をつけています。
それに消費者として乗るか乗らないか。
果たして、バックヤードで重さを量ってくれたスタッフさん。
こちらの意図がわかったかな?
最大のポイントはそこでしょう。
「量れと言われたから量りましたけど…」
とか。
そうです、対応も含めて消費者の目は見ていることもありますよ。
同じくイオンでこんなことがありました。
数日間悩んだ末に富山の日本酒を購入。
レジを通ってバッグに詰めようとしてびっくり。
自分も知らないうちに劣化していて棚の隣にあった違うお酒を買ってしまった
のかと。富山のお酒に新潟のお酒のラベル(瓶に乗っけるタイプ)
がついていたのでした。
そのときのレジ要員は「これダメでしょう」がすぐにわからない。
説明しないと理解しない。そして理解したうえで少々お待ちくださいと
精算が済んだ商品を持って売り場に消える。
待たせる。
その場で謝って「今後ちゃんとしときます」という判断ができないんだな。
権限もないというか。
こちらに悪意があれば、すかさず撮影してブログに証拠写真上げるところ、
そこまで思っていなかったので単に「商品持って売り場に消えるな」
「待たせるな」です。
どうも箱から出すときに落っこったラベルを違う瓶に乗っけたということらしい。
それも、ありえない話ですが。
どんだけ商品知識がない不注意な人間が作業しているんだ???
さて、それと同じ日。コープさっぽろでもこんなことが。
今度こそはコープでも失態。人間だからミスる。
↑100g228円/168gで383円(税別)のとなりのトレイが100g75円/800gで598円(税別)
売り場担当者をブザーで呼び出して「これはありえないでしょ」と指摘すると
「ほんとだ。なぜこうなんったんでしょ。申し訳ありません」
さっと謝って間違ったラベルのトレイを抱えて去っていきましたとさ。
明らかに両店でスタッフ対応は違います。
で翌々日訂正後は…(まったく同一のパックではありませんけど…↓)
↑100g228円/169gで385円(税別)のとなりのトレイが100g200円/300gで598円(税別)
トレイサイズによって単価変更したらミスったらしいけど、結局売値はいっしょ(笑)。
かわいいもんか。
そりゃ右のトレイは倍ぐらい?って誰でもわかる。
頑張っているお店はより信頼し、くたくたなお店はそれなりの信頼しかしない
というか、真っ先に疑ってかかる、という(笑)。
そんなイオンでも同じ商品で生協より安いものはあるので、利用価値は
ちゃんとあります。念のため。
ちなみに月間でこの2店のレシート合計が何:何か集計しようと思ってます。
半年分ぐらいたまったら?ブログで公開(笑)。
信頼度が数字で出るって画期的かと。あ、もちろんそれは自分基準、でね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 街づくり失敗…学ばない街はこだて【PART1】 | トップページ | ザ・かいてんよこく@函館…PART3 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- 哀しき性善説。多数派・意識低い系に慣れきってしまうと、そりゃ違和感も感じないでしょ?(2025.06.16)
- 【6月の小ネタ集・第一弾】「休業」と「閉業」のボーダーはいったいどこに?(2025.06.05)
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
コメント