【リアルガチ速報】桜前線、青森県弘前市を北上中
ことしは桜が早い、という読みのもと、弘前まで桜前線のようすを
ちょっくらチェックしにいってきました(嘘)。
いやいや5月にロングなのを予定してるので4月タビはミニ旅(2泊)にしたいな、
というのと、素晴らしい素晴らしい弘前の桜だけど、
ピークはあまりに混むので嫌だな、とかそういうのがあって、
いろいろ別要素も組み合わせたらどうなる???
という、そういう趣向。
またまた勉強になりました。
飲食店メインじゃない、ネオ街歩きを試してきました。
成果はまあまあ…だったかな。
いろいろつながって面白かった。
やっぱりどこも根っこのとこは同じだね。
特に青森や秋田で感じることはいっしょ。
弘前は周囲の街々より、すこーしレベルが「ある」のだけど、
函館の持ってる課題と比較すると、厳しさのレベルが違うわ。
ま、ネオ街歩き系のハナシはまた今度にして
今回は速報なので。
サクラ的には絵ヂカラが足りないので8年前の画像も加えて
フォローします。
画質が違うから、新旧すぐわかるでしょう。
4/20から弘前は「さくらまつり」。「観桜会」から通算して130回めだそうです。
函館・五稜郭の桜も来週中には開花宣言出るんじゃないですか?
(いったん金曜は寒の戻り、みたいですけどね)
それにしても弘前の皆さんは桜、好きだね。
零部咲き=開花直後なのにわずかな花びらをケータイで
撮ってる方が何人もいました。
自分はこの記事の最後の画像をすぐ撮れたのでもうそこで満足して
しまいました。弘前城のこの時期の決まりもの。
桜前線と同時にやってくるお客さん、ですね。
ここから2011/5/5撮(最後の1枚を除く)
オシドリ♂。まあ、派手だ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« (グルメガイドに載らない)飲食店の【評価基準】について考える。 | トップページ | これはこれは面白すぎ!【函館市議選】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« (グルメガイドに載らない)飲食店の【評価基準】について考える。 | トップページ | これはこれは面白すぎ!【函館市議選】 »
コメント