【高度1万m】ベアドゥに見られてた!
早くも【2019第三回タビ】に突入です。
第二回タビは<リベンジ編>だったので、ほんとうはこちらがオリジナル企画。
暖かくなると函館のほうが居心地がいいのでペースが落ちる予定。
カンのいい読者の方はおわかりでしょうが、JALマイラーはJALチルドレン。
なのでANAに乗ったのは遠い遠い昔。
で、自動的に?AIRDOに乗ったこともありませんでした。
当時は東京都民でしたから、AIRDOの道民割引も無縁。
しかし80をゆうに超えた叔父がAIRDOのシニア割引を活用する姿を見て、
新規開拓も面白いかも?と思うようになりました。
ので、今回はAIRDO名古屋便に初搭乗。
名古屋便ですからセントレア(中部国際空港)。セントレアも初利用。
いやあ、このチケットが安かった! たしか73%OFF!(その話は別機会に)。
もうね、いかにJR東海(東海道新幹線)を利用しないか、っていうのが
今後の旅テーマになりそうなぐらい、インパクト大でした。
2月に↓このお姿にカンドーしてブログ投稿したら、
つながるってタノシイ。
でも晴れていたのは最初だけで高度1万mになると、ほとんどの場合が
雲の上。空タビですっかり快晴というケースが意外に少ないわけです。
がっかりして、ノートPCに集中しているとなぜか窓の外が気になります。
雲海を撮影してきれいに映るかなあ、とカメラを取り出すと…
たまたまこの席に座ってないと味わえない視線(笑)。
すごいレア確率!!!
初めてついでに到着したセントレアでスカイデッキから、
国内線・国際線を撮ってみました。
…それとセントレアからは対岸の四日市のコンビナート群がとてもよく見えました。
おまけ。
帰りの便でベアドゥはまたこっちを覗いているのかと思いきや…。
ってか逆だろ! 名古屋→函館→名古屋の利用客のほうが
ゼッタイ多いでしょう。行きから寝るな(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« こうしてますます泥沼が深くなる。負けちゃいけないけど… | トップページ | 脱・イナカモノのすすめ【函館の田舎レベル編】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« こうしてますます泥沼が深くなる。負けちゃいけないけど… | トップページ | 脱・イナカモノのすすめ【函館の田舎レベル編】 »
コメント