無料ブログはココログ

« 【2019初タビ(19)】国内最大の越冬地…トモエガモ | トップページ | 【2019初タビ(20)】ニイガタ冬景色…コハクチョウ »

2019年3月 2日 (土)

【2019第二回タビ】<4>洋食!能代で早くもあのメニューに再会

それにしても外観しょぼしょぼの能代市レストランTOP10級のラインナップに対し、

横手市の横手やきそば8年連続四天王店が全体55位のコントラスト。

ちょっと常軌を逸してます。

イコールTAも常軌を逸しているという意味になります。

能代市18位のこの洋食店。外観はダメダメ。

190219noshiro_18_table

営業時間外と言えどもあまりにダメダメ。

ダメダメすぎてここに気づいたのでした。

190219noshiro_18_table2

190219table_mnu2

あれ?ハントンライス???能代逸品会???

先月の金沢途中下車のこのメニューに早くも再会だあ???

19/2/更新記事

「」

ハイ、実はこの洋食店「キッチン・ターブル」極めて前向きなお店で

日本各地のご当地洋食を懸命にトレースして実に多彩なメニューなお店。

メニューが多すぎて記録不能。

190219noshiro_table3

190219noshiro_table_hanton1

金沢のハントンライスや、福井のボルガライス(年内制覇予定)や、

長崎のトルコライス(このお店ではトリコ=3色、ライス)など、

洋食ファンの自分にとっては実に8回ぶんリピートの価値があるお店、でした。

よくもまあこれだけいろいろ集めましたね。

190219table_mnu1

オーナーシェフのMさん、スゴイ!

でもこれをボンクラTAレビュアーは「並の洋食店」などと評して18位ランク。

どうせ秋田のイナカモノレビュアーでしょ?

実はそういう構造になってます、トリップアドバイザー。

田舎者vs田舎者の泥仕合。で、ハントンライスのトンってどういう意味?

とお店の人に聞いてみました。

【わかりません】との回答!!!

【金沢のご当地メニューとだけ聞いています】

190124hantonotsukamenu_2

↑オーツカのメニューより

厨房にいたのは、オーナーシェフでなく若手シェフ。

トンはフランス語でマグロ、だそうですよ!

それはそうだオムライスにエビフライしか乗ってません。

ただし、そのエビフライは本家オーツカ@金沢よりでかく、

盛りも負けてない。

画像で再度比較してくださいな。

190124huntonricebig1

大盛り1080円!@金沢

190219noshiro_table_hanton1_2

普通盛り890円!@能代

つまりこれも自らの価値を知らずに営業しているパターン。

午後8時15分。先客1名。年配サラリーマン。

食事を終えて生ビールを半分残して「代行」を呼んでいる…。

夜8時まではセルフでスープがつく。

15分過ぎているのでセルフは終了。

ラストオーダー8時30分。

自らのポテンシャルをさっぱり理解していない人々との出会いが

こうして連夜続く…。

東北人に洋食文化は理解できないのか…。

なこたあないはず。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【2019初タビ(19)】国内最大の越冬地…トモエガモ | トップページ | 【2019初タビ(20)】ニイガタ冬景色…コハクチョウ »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【2019初タビ(19)】国内最大の越冬地…トモエガモ | トップページ | 【2019初タビ(20)】ニイガタ冬景色…コハクチョウ »