脱・イナカモノのすすめ【観光後進県・三重の巻(2)】
その3
予定通り1時間1本のバスで津駅に戻り夕食まで駅前を散策。
駅ヨコのビル2階に津観光協会発見。なんとその隣には三重県観光連盟が!
<その2>で登場した施設のハナシでもふってやろうかとそっと覗くも、
スタッフはひとりとして目を合わさない。何かお尋ねでしょうか?という
スタンスにない。たぶんクレーマー・オーラが漂っていたのでしょう(笑)。
観光連盟では各自治体のパンフが並ぶが、松阪市のコーナーがない。
よって<その2>の施設のパンフはない。観光連盟にも見捨てられたその施設。
かわいそうに。
そこで揉め事を起こす気もないので外へ出た。そこにこれがある。
獲物ハケ~ン!
「レンタサイクルはないの?」「wifiは飛んでないの?」「トリップアドバイザー知ってる?」
答えは
【レンタサイクルありません】【wifi飛んでません】【TA知りません】
すごい観光案内所。
トリップアドバイザーを知らないとは、インバウンド来ないでしょ?と言うと
【ハイ】
おいおい。きっと自分が不勉強と言う自覚がない田舎者なのですよ。
津市のTA観光スポット1位は「専修寺」。読めます?
IMEが変換するのなら「オレが悪かった」と反省です。
「せんじゅ・じ」と読むそうです。これを読めた函館市民は何人いるでしょうか?
3人います???
第一位の理由は…三重県初の国宝(建造物)があるから。
そんだけぇ?
そうそういつも自分で言っていること。知らないことは知ればいい。
あぁそうなの。です。
と・こ・ろ・が。これはよくある駅構内のサイネージ表示。
地図をタッチパネルで展開してみると、
専修寺、載ってません。だってサイネージ表示は広告塔ですからねっ!
卍マークが小さくあるだけ。
県庁所在地のあるべき姿、考え直したほうがいい。
終わってるどころの話じゃない。
三重に対しても愛がある、ので、三重県への応援メッセージ、
まだまだ続く。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【真面目かよ!】その暗い背景にドッキドキ… | トップページ | 【2019第二回タビ】なんとなく最終回…鳥的にはごく普通 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【真面目かよ!】その暗い背景にドッキドキ… | トップページ | 【2019第二回タビ】なんとなく最終回…鳥的にはごく普通 »
コメント