【工期の辻褄が合いますように】松倉川改修に癒着構造ありあり?
(思わぬ34時間超のシステムメンテのせいで更新遅滞。がっくりです)
溜めといてしっかり書こうとしたら1本じゃ収まらなくなる…
ありがちありがち。
ま、この件の締め切りが3/20なので、それに併せて一度書いておきましょう。
結論から言えば予想通り、ただ辻褄を合わせたみたい。
計画通りの行動。
まず松倉川については1月半ばに実質工事は終わっていて、
1/11には搬出路は撤去。↓搬出路撤去作業中…1/8撮影
2/16に河口のオイルフェンスも撤去。=実質的な工事終了
工事の看板も撤去ズミ。
これがやり口ならしっかり学ばせてもらいます。
ところがこの工事は単体ではなくて、
(湯の川橋から下流方面19/2/17撮影…見えるところまでは工事完了)
(白百合橋付近…19/3/1撮影)
渡辺病院脇のあたりもセットで同じチームが施工している。
このチームしかノウハウがないので、独占なんでしょう。
そして湯の川の下流域、鮫川の下流域はまだ手つかず。
いずれにせよ、これらの土砂搬出をやったほうがいいのか、
緊急性はどうなのか、自分にはわかりません。
↑ただ湯の川、榎本橋から上流はご覧の通り。50数年前に豪雨水害の被害があったのはこのすぐ上流
でも、ついた予算に併せて、途切れず仕事がまわってくるしくみ。
そりゃ環境破壊問題とか、作業効果とかどうでもよくなっているわけだ。
建設管理部の方針を忖度して、請け負うチームが判断した範囲で行われる工事…。
建設管理部だから道民税の使いみちですな。
工期内にやり遂げたふり、というか工期分の予算だとすれば、
自由に圧縮が可能。余裕で終わってるし。
つまり巻きはNG。押さない程度に調整。
スバラシイ。
時系列な風景変化はまた後日報告するとして…
これはどうみても「造成」ですが、こでも土砂の撤去に含まれるのは不思議。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【JR東海】ツマンネエ会社だな、ったく。 | トップページ | 【緊急&臨時】今回の経緯 »
「公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事
- 【不愉快の二発め、と三発め】潤兄ちゃん、新幹線よりこの三流行政なんとかしてくれない?(2024.05.09)
- 【すばらしき無自覚】函館市住宅都市施設公社スタッフのあまりにみごとな体質【自ら三流の証明】(2024.04.28)
- 【税金ムダづかい、垂れ流し】松本組+建設管理部のデ〇〇メ工事の顛末【松倉川2024.4】(2024.04.12)
- 【もうひとつのズサン】松本組もやってくれてるムダ工事、税金垂れ流し【松倉川下流】(2024.03.13)
- 再掲記事2019/6/9【再犯】また建設管理部と山崎建設がやらかしとる(2024.03.09)
コメント