ザ・かいてんよこく@函館…PART1
「回転」じゃなくて「開店」ですよ、もちろん。
なんか「予告」してるヒマがあったら、すぐ営業開始するっしょ、
というのが函館民のジョーシキのようで。
それで客が来るならいい。
昨日仕上がったから、次の日から開店。ってそれ単なる店主の都合でしょう。
だから準備不足に陥るのではないでしょうか。
大手チェーンはそんなことはしませんね。計画的にやります。
そう思ったのが1軒や2軒じゃないわけだから、
結局なんも考えてないんでしょうねえ。函館の関係者。
さて、どっからいくか。
思いのほか、このテーマ、サンプルが多かったので三部作になりそう。
で、第一弾。
なんかだんだんわからなくなっていく過程が追えるってスゴイような気が。
ハイ、この立派な看板。地元由来ではなく豊洲から仕入れるのはどれなんでしょうか?
開店3か月足らずで…
・持ち帰りステーキ御飯、持ち帰り海鮮丼
・鉄板しゃぶしゃぶ
・飲み放題単品ありマス
海鮮丼持ち帰ったらあかんやろ、これから暖かくなるし。
そしてよく読めないのは
本日のオススメが
・石狩漬400円
・たちぽん?700円
・ホッケ味噌焼780円
と書いてあるらしい…ってやっぱり読めない。本日っていつ?
ラムタン焼き、かあ。海鮮居酒屋じゃないもんな。
さあ次は先日紹介したこの立派な看板のお店。↑のお店から徒歩1分。
厳しいなぁ。
TAにはこんなところにお店があることになっている。
フレンドリーなスタンスだったら、真っ先に口コミして修正かけたかも
わかんないなあ。現在口コミゼロで料理画像掲載済だから、
お店側が掲載申請したんでしょう。なのにこれじゃあ。
不憫。
で、今回初紹介。まだ保健所のリストにもないお店。
前はラーメン屋さんだっけ?
↓こちらはオープン直前。
定休日も営業時間も出してない。
ここ半年、新開店を数多目撃してきたけど、
「これはイケるね!」と思った記憶がまったくない。
自分の好き嫌いは別にして、
好みじゃないけど流行っているわあって、何軒あったか。
このテーマがPART1/2いや1/2/3になること自体、異常だよね、函館。
マジで徘徊というほどパトロールしてないかんね。
A地点からB地点を経由してC地点に行く程度。
用事足すついでで、こんなに見つかるのは
きっとルートの効率がいいんですよ(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« もうそろそろ「忘れた頃」だと思うので… | トップページ | 【2019第三回タビ】東海編=三重+岐阜…プロローグ »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 年末ラーメン番組その1・北海道+東北6県・土田晃之出演「北国T」(2025.01.14)
- 【食べログ・都市別ランキング】函館市は大健闘30位!でした【何を以てグルメ・シティ?】(2025.01.09)
- 【グルメ・シティあぶり出し】行ってタノシイ、なんでもおいしい街【初回の思い出】(2024.12.27)
- 【移行中】ラーメン・シティからグルメ・シティへ【そして神戸…の巻】(2024.12.25)
- 開店2年めで百名店!食べログ急上昇の神髄・市場規模の違いと言えども極端例ハッケン。(2024.12.23)
« もうそろそろ「忘れた頃」だと思うので… | トップページ | 【2019第三回タビ】東海編=三重+岐阜…プロローグ »
コメント