無料ブログはココログ

« 久々にブロガー心をくすぐられ@五稜郭町 | トップページ | 【工期の辻褄が合いますように】松倉川改修に癒着構造ありあり? »

2019年3月18日 (月)

【JR東海】ツマンネエ会社だな、ったく。

ドル箱のある事業が順調すぎると、大きな会社ほどこうなる。

順調なドル箱事業がさらに成長する計画を立て、うまく行かない末端の部分が

経費節減でしわ寄せがくる。

そんな印象の会社JR東海。

190308mikawaanjou_st

↑三河安城駅(新幹線側)

JR北は頼るところがほとんどないが、この会社は東海道新幹線が

頼れるので、ほかの事業がないがしろ。

とにかく2018年9月の中央本線不通区間発生のため、北陸フリーきっぷ発売中止

の件は死ぬまで覚えておいてやる(笑)。

やっと不通区間は解消されたらしい。

で、腰を抜かしたのはこのアナウンス。

聞いたのはJR岐阜駅あたり。

「風の強い日は架線にビニールがひっかかり、思わぬ事故になりますので、線路の近くにビニールを放置しないでください」

これを構内の乗客にアナウンスする会社。

「ホームからコンビニのレジ袋を飛ばさないように注意してください」

ではないのだ。

農業関係者が不注意で…そんなイメージですが。

JR九州のときはいろんなカラーの列車が走っていて楽しい撮り鉄だったが、

JR東海のカラーリングはくそツマラナイ。

ご近所の近鉄のほうがずっと撮ってタノシイ。

190306_313kei_atkameyama

190306kiha11_atiseokitsu2

電化路線はほとんど313系。下画像は非電化路線のキハ11。

中央本線もキハ25だったりするが、画一的なカラーリング。

津駅でこれを見て知らなかった。

190305isetetsuforyokkaichi

伊勢鉄道というらしい。(四日市~津間を運行)

即座にググったら、国鉄が近鉄に対抗しようとして作ったのに、ろくに列車を走らせず、

採算悪化で第三セクターに切り離したのだとか。

少なくとも三重県民は言うだろう。

鉄道は近鉄。JRは使わない。

それがだ。愛知県内では名鉄よりも優越的なポジションに立って、

「ビニール捨てるな」である。

セントレア直通は名鉄観光に力を入れているのは私鉄。

190304meitetsuchubukokusaikuko

190304meitetsuatcentrair

自分の中では「東海道新幹線に乗らない」縛りを今後ずっと志向する予定。

山陽新幹線には乗る。そこまで東海がキライになった。

東海に乗らなくても中部・東海の旅は可能。

唯一後ろ髪を引かれるのは中央本線&飯田線だけど、在来線は他の会社から

通しで買って通過してあげたい。

青春18きっぷの研究が2020タビの課題と見えてきた(笑)

↓川合高岡駅を通過した近鉄特急。

190306kintetsuex1

190306kintetsuex2

↓関西本線・亀山以西の西日本管轄のキハ120

190306kiha120_atigaueno


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 久々にブロガー心をくすぐられ@五稜郭町 | トップページ | 【工期の辻褄が合いますように】松倉川改修に癒着構造ありあり? »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

トラブル継続中。
更新記事一時的に日の目を見るも、再び表示されなくなる。正常復帰未定か?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【JR東海】ツマンネエ会社だな、ったく。:

« 久々にブロガー心をくすぐられ@五稜郭町 | トップページ | 【工期の辻褄が合いますように】松倉川改修に癒着構造ありあり? »