無料ブログはココログ

« カレーチャーハンへの旅@函館【番外編】 | トップページ | 【いまでも忘れない】甲本ヒロトさんのアノひと言 »

2019年2月17日 (日)

【真っ黒!】旅行クチコミサイト「Trip Advisor」の実態 =10=

そもそも投稿したクチコミのどこが不十分なのかは非常に主観に左右されます。

「旅行者の口コミに関するガイドライン」の中に以下の記述があります。

トリップアドバイザーの利用者が求めているのは、実際の体験に基づく感想です。 これは、風評やうわさ、他の情報元からの引用を含めないことを意味します。 旅行中の実際の体験に基づいた口コミのみを投稿し、必ず十分な詳細を含めて他の旅行者がそのアドバイスを参考にできるようしてください。

さて、以下の投稿がガイドラインに合致しているでしょうか。していないでしょうか。(白川郷観光案内所に対するクチコミ)

バスターミナル(兼観光案内所)はインバウンドの方々で混み合っていました。複数の場所からバスが来ているのでそれぞれの発着を確かめてから観光を始めるのが鉄則。あとは簡単な地図があるので、方角と家屋の重要度を把握すればスタートOKだと思います。ただコインロッカーはスーツケースを預ける前提で大きめで高いかも。

実体験に基づかないものはNGなのだそうです。撮影画像が添付されていても、実体験に基づかない、他の旅行者の役に立たないとTAは勝手に判断することが可能です。

旅の詳細については
18/10/8更新記事
中部日本縦断タビ2018【PART8】世界遺産ルート編

の後半部分にて発信済の内容です。ご参考までに。

また「トリップアドバイザーは口コミを審査していますか?」というFAQに対してはこうあります。

はい。口コミを審査するためのテクノロジーと専門チームを通じて、以下の点などを確認しています:
●未青年に有害な内容でないこと
●適切な施設に投稿されていること
●その他すべてのガイドラインを遵守していること
トリップアドバイザーは口コミの事実確認を行っていません。 150 万以上のホテル、レストラン、および観光名所に関する口コミは 1 億件を超えており、すべての内容を詳細に確認することは不可能です。 これは莫大な量の口コミです。1 分ごとの平均投稿数は 60 件にも及びます! この莫大な量の口コミから旅行者は傾向を見出し、特定の施設が自分にとって適しているかどうかを判断できます。

事実確認を行わず、掲載店舗情報もいいかげんで、

投稿者のクチコミは自在に削除できる…

稼いだ投稿とマイルは投稿者自らが管理しないとクチコミが何件成立して

何マイルになっているかの詳細は把握できてない。

もちろんサポート掲示板では個別の質問には答えない。

個別に問い合わせても都合よくはぐらかす。

そんなサイトの顔色をうかがいならのショーバイは

ブラックの片棒を担いでいるのといっしょではないでしょうか。

彼らのそんなビジネススタイルを合理的に利用して情報および利益を得る

ほうがずっと賢いのです。

ただいいかげんな奴はとことんいいかげんだと

世間に知らしめる必要はありますけどね。

次回からは再び「具体例」の紹介を再開します。

あなたがその施設の当事者だったらどうでしょうか。

またその意思に反して勝手に納得できない評価をされて、

事業に影響があったら? 反論しないのも函館人気質ですか???

そういえば先の「白川郷観光案内所」のクチコミ、

インバウンドの方々で混み合っていました。バスターミナルも兼ねているせいです。複数の場所からバスが来ているので、帰路のため、それぞれの運行状況を確かめてるのは必須。窓口に散策ルートを尋ねると簡単な地図を紹介してもらえます。それで集落全体の方角と位置関係を確かめたら観光スタートです。

と時間を空けて再投稿をしたら通りました。さて、何がどういけなかったのでしょうか?

こんなの別に行かなくても書けるようなしません?(笑)

180906shirakawagou_bt


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« カレーチャーハンへの旅@函館【番外編】 | トップページ | 【いまでも忘れない】甲本ヒロトさんのアノひと言 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【真っ黒!】旅行クチコミサイト「Trip Advisor」の実態 =10=:

« カレーチャーハンへの旅@函館【番外編】 | トップページ | 【いまでも忘れない】甲本ヒロトさんのアノひと言 »