【2019第二回タビ】<3>秋田県北のまち、能代の「レストラン」
さて秋田県内グルメ事情。
県南横手に対峙するは県北能代。
人口の面ではここで秋田犬の里・大館であるべきでした。
木都能代ではあまりに役不足。
これ、例によってTAを基準に置くとぶっとびもんですよ!
TAのレストランランキングを信じて後悔するのは周知の事実ですが、
能代はひどいです。ラグビーなら横手対能代は66対3ぐらいのイメージ。
能代はワントライも奪えません。バスケなら能代圧勝ですが。
ただね、TAを噛ませるのは観光的側面&お気軽旅行者という要素を
加味しているからなんですね。
とりあえず驚きの能代レストラン350軒中第1位がココ。
味は古くから提要があるラーメン店だが昼のわずかな時間しか
やってない。それにしてもこの枯れた外観。旅行者無縁。
とても素敵な居酒屋に見えます。
メインストリートの柳町商店街に能代のトップ30が2軒しかありません。
そもそも口コミ数が少なすぎて信頼度低いということでしょうね。
そりゃイオンがあってもwifiが飛んでないわけです。
そんなイオンにしか映画館がないわけです。
能代が誇るバスケミュージアムはスポーツ用品店を改装したような
ところだし、入ろうとして入場無料かどうかもわからん。って、
能代も集落が分散しているのでそこを責めても酷なんですが。
ただね、第18位の店にひっかかるものがありました。
外観は×。探してきて一旦通り過ぎましたもん。
(↓営業時間前です)
強引に20時すぎにここへ突撃しました。店名は「キッチン・ターブル」。
いやあそれにしてもTAの能代レストランひどい。
350軒中手つかずクチコミゼロが8割ぐらい。
能代市民は市内だけで7000マイルは軽く稼げるんじゃないでしょうか。
そんなに登録店要らないって(笑)10年かかっても半分も口コミつかない。
ハイ、能代編も前後編二部構成で。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2019初タビ(18)】雪の朝、聖なる場所にて | トップページ | 何だ?気づいたからそれがどーした? »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
コメント