無料ブログはココログ

« 【2019初タビ(7)】金沢街歩き編(兼六園~金沢城公園) | トップページ | 【2019初タビ(8)】金沢街歩き編(長町、香林坊、近江町市場) »

2019年2月 8日 (金)

【つまらん独り言】日々違う酒を飲む主義ということで?

やはり何度も同じミスを繰り返しているようではいけない。

常に自戒せねばなるまい。

多様な視点を忘れず、客観性を意識して。

プロのブロガーというものが存在するなら、わざわざこうして内面については

語らないだろう。

自分の中で強いテーマが出てくるとどうしても内容が偏る。

180626kakashi_yocchannaochanai

それにしても、7月のブログ再開を後押ししてくれた、

帯広の「かかし」との出会い(←勝手な感謝)、記事はコチラ↓もう半年も前の話か。

18/07/15更新記事「かかし@帯広」

そして1日2回というヘビーな更新にこうしてお付き合いいただいている読み手の

皆様に対する感謝の心は忘れてはいけないと思う。

まあ、ガラでもないところだが(笑)。

ただこうしてブログで発信することで日々の生活に潤いが出ていることは

間違いがない。不安がないとは言い切らないが、自分自身で発信したからこそ

その内容を深めるきっかけを得た、ということが実に多い。

そして誇りを持ってより幸せに精神的にも肉体的にも健康に生きる、

という方向性に尽きる。

まあまあここで人生観を綴ってもナンもおもろない、ということは重々承知。

堅苦しい内容はおいといて、

はてさてブログのキャッチにあるタビビト目線とはいったい何なのか、

である。

人生における「タビ」とは何なのか。

もちろん「旅行」ではない。これらについて折々触れていきたい。

タビ先で出会う人=旅した先で出会う函館以外のヒト、では全然ない。

まあきょうのところはこの程度で、日々楽しく酒を飲むのも一興。

190204_shouchuu_ponshu_wine

紹介するのは2019年第二クールの3本。

宮崎、高知、スペインと来た。(前回は鹿児島、宮城、イタリア)

年末には第何クールまで行っているやら。

とりあえず。

イオン様によればEPAだかの発効でヨーロッパワイン大セール、らしい。

非ヨーロッパワインのブームははるか昔、カリフォルニア、オ-ストラリア、

チリと来て戻った場所はスペイン

フランスやドイツやイタリアには戻らないらしい。

それにしても「安きゃいいだろ→328円税抜」を買ってしまった自分も

まだまだ未熟者である。バレンシアだかどこだか。何のブドウだか

判然としない赤ワイン(デイリーワイン)。困ったもんだ。

それはそうとしばらくはクールごとの産地のかぶりはせずに行きたいものだ。

もちろん予算縛りも継続。

…となると函館市内の酒屋巡りも近いだろうて。

それでまた新たなる地平が見えてくる???

スーパーの酒では限界があろうな。

角打ち酒屋のTAクチコミ投稿も視野に入るか(笑)。

それはそれで。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【2019初タビ(7)】金沢街歩き編(兼六園~金沢城公園) | トップページ | 【2019初タビ(8)】金沢街歩き編(長町、香林坊、近江町市場) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昨日は三度の御更新誠にお疲れ様で御座居ました。感無量の御内容読みごたえでありました。下級層の私度に生きる糧をお与え頂き誠に誠に有り難とう存じます!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【つまらん独り言】日々違う酒を飲む主義ということで?:

« 【2019初タビ(7)】金沢街歩き編(兼六園~金沢城公園) | トップページ | 【2019初タビ(8)】金沢街歩き編(長町、香林坊、近江町市場) »