無料ブログはココログ

« 脱・イナカモノのススメ[第一回] | トップページ | さあ朝市・どんぶり横丁の働き者を探せ! »

2019年2月26日 (火)

気がつくともう見納めの冬絶景、雪絶景…

そもそもこのブログは夏タビ記録しようとスタートしたもの、でした。

夏休みにどっかに行って、すてきな風景を見た感動を残しておこうと。

で、夏は海。山よりも海。

さて、冬は寒いので出かけない、が北日本に住んでいる人間の

たぶん…一般的な感覚です。なぜわざわざ寒い場所へ出かけて行く?

暖かい部屋でアイスでも食ってたほうが幸せ…。

なんで旅好きブログ主も雪絶景写真はあまり集めてません。

せいぜい函館に住んでいると寒い朝の…

190214wintermorning_mth

190214wintermorning_mth2

190214sunrise_for_shiokubi

手前毛嵐の函館山。振り向くと汐首から上る立派な日の出…ぐらいなんですが、

これとて毎日見れるものではありません。日の出の時間に快晴…という日は

案外少ない。

もう少し動いて毎度毎度の大好きな風景ですが、真冬のこれはなかなかレア。

190214komagatake_mikoaisa

↓の場所にはコイツ(ミコアイサ成鳥♂)がのんびり羽を休めています。

190220mikoaisa2e

雪が融けても高確率で駒ケ岳には雲がかかっています。

完全氷結の小沼湖のバックに駒ケ岳。車窓7秒で毎回チャレンジ。

駒ケ岳駅付近でこう撮って、

190214komagatake_akaigawa

森駅で降りて定番のこれを撮る。

190214morieki_kosenkyou_komagatake

わざわざ砂崎まで行ってまた撮る。

190214sunasakilh

さすがに昼近くには天気が悪くなり、二度三度雪雲に包まれました。

雪をまとった(北海道)駒ケ岳の表情の変化。初めて撮りましたけど。

さてこのテーマを思いついたのは予期していなかったこれが撮れたから。

奥羽線弘前到着手前の車窓。

190218iwakisan1

190218iwakisan2

190218iwakisan3

岩木山withりんご畑…。

珍しい。雲がかかっていない。こんな日は津軽平野の地吹雪ツアーも

商売あがったりでしょうね。

実は晴れた日の岩木山をまだちゃんと撮ったことがなかった。

特急つがるには旅行者は乗ってないのか、誰も岩木山に関心示さず。

さて、太平洋側に回り、先々月も訪れた2月の伊豆沼(宮城県)

雪もなくヒバリも鳴いてすっかり春の雰囲気。

2月ですよ、まだ。

地表の温度が上がったのか、雨も降ってないのにかかる虹。

190221rainbow_on_izunuma

それでも、「細かいことによく気づくねー」

という鈍い感性のアナタは人生ソンしているでしょうね(笑)

おっとひと言余計か。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 脱・イナカモノのススメ[第一回] | トップページ | さあ朝市・どんぶり横丁の働き者を探せ! »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気がつくともう見納めの冬絶景、雪絶景…:

« 脱・イナカモノのススメ[第一回] | トップページ | さあ朝市・どんぶり横丁の働き者を探せ! »