無料ブログはココログ

« 【いまでも忘れない】甲本ヒロトさんのアノひと言 | トップページ | 【2019初タビ(13)】それはそれは悲しい自治体のエゴ »

2019年2月18日 (月)

心の闇×正論=虚々実々

人間誰しもが「心の闇」を抱えています。

真っ白な人間などいやしません。

ただただ闇の深さ、その明度の変化の問題です。

企業とて同様。

今回はTA(トリップアドバイザー)ネタですが、ちょっと

ひねりを加えてみましょう。

例のいいかげんなトリップアドバイザーの投稿ガイドラインですが、

再確認。こうあります。

私自身の経験に基づいた誠実な意見であり、このレストランとは個人的またはビジネス上の関係がなく、奨励金や報酬を提供されていないことを誓います。またトリップアドバイザーでは不正な口コミを一切禁止している事を了承しています。

投稿時の念押し」の文言です。

もう千何百件投稿している身としては「不正な口コミを一切禁止」がいかに有名無実か、身に染みて知っていますけどね。

じゃあこれはどうでしょう。

190122daiwaroynet_kanazawa4ta


大手がこうしてガイドラインに抵触することを堂々とやっている。

いやいやその前にホテルの宿泊はチェックアウトしてナンボですよ。

滞在中にクチコミをするなどもってのほか。

遠足は家に帰るまで、です。

ちょっとコンプライアンスに問題あり、だなあ。ダイワロイネット。

これも宿泊時点ではまったく気づいていませんでした。

気づかせてくれたのは、京都市のエアガンパブ、です。

「非常に良い」でクチコミしてくれたら、飲食料金20%OFFと貼りだしたら、

ゼッタイこうなります。というかそうでもしないと「非常に良い=5」は

つきませんよ。

190211m_four_kuchikomi

↑直近の日本語クチコミはすべて非常に良い=5で、TAクチコミ歴3以上はひとりもいない。(○囲みがクチコミ2回=2名)

というわけで「正論」は「心の闇」には勝てないのです。

ですが闇の深さは個人差が大きい。

ちなみに自分はその闇の深さを自分で知っているつもりです。

またこうしてブログを書くとある程度はコントロールできるようになってます。

だから無記名のコメントを見てると「心の闇、深いんだな」です。

ただし「実名ブログ」だったら、心の闇など存在せず、カラリ明るいものでしょう。

それは…嘘です。

芸能人がプライベートがなくて悩んでいくのも「有名税」を自己の内面で

消化しきれないから。それをある程度解決するのは「収入」ですよねー。

心の闇と正論の虚々実々の駆け引き。

自分の知っている人に「正論には必ずウラがある」と主張する人がいるのですが、

それはあなたの経験値が低いからなんです。

正論のウラを読むのではなく、その人の「心の闇」を読むのです。

文字面はあくまで文字面。

もし自分と同じ闇持ちだな、と思えないのならアナタはとんだカンチガイ野郎でしょう(笑)。

そうそう、先日の「自虐」居酒屋と同じ原理ですよ。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【いまでも忘れない】甲本ヒロトさんのアノひと言 | トップページ | 【2019初タビ(13)】それはそれは悲しい自治体のエゴ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心の闇×正論=虚々実々:

« 【いまでも忘れない】甲本ヒロトさんのアノひと言 | トップページ | 【2019初タビ(13)】それはそれは悲しい自治体のエゴ »