【2019初タビ(9)】金沢→函館の比較などおこがましい?
メインな観光スポット周辺だけの話だろう、というご意見はもっともですが、
たったそれだけの短い時間でも歴史ある加賀百万石のメンタリティが垣間見えます。
非常に興味深いのは「函館市の観光」という報告書と、
金沢市の観光調査報告書の内容の違いです。
まさに函館市観光部の無能に驚きますよ!
いずれそこだけクローズアップしましょう。
忘れなければ…(笑)
↑金沢市役所…じゃなくて市庁舎。リッパ。広場でスケボーは禁止だそうです。
さて、人口面では金沢は函館の1.76倍。
TAに登録されている飲食店数は2.1倍。
街の規模も違うし、歴史の深さも違う。
と思うでしょ?
比べたってしょうもない、と思いません?
何より金沢は石川県の県庁所在地。
なんですが…平成29年データを見ると、
今後追い抜かれる可能性は大にしても、
国際観光都市としては対等以上なスケール感にあることがわかります。
いやいや宿泊者数全体で函館が約357万人。金沢が約319万人。
自分が考える訪ねておくべき日本の観光都市のうち、函館よりも価値がある、
と思われるのは、
東京(23区…千代田区・中央区・台東区など)、京都、大阪。
横浜、神戸、広島、長崎、札幌、福岡、奈良。
函館はそれに次ぐポジションを名古屋や金沢と争っていると見ています。
観光名所ではなく、あくまで「観光都市」。
日光や富士山を加えるとまた変わってきます。
つまり、都市規模の割に観光価値が高いということになります。
そして古都の魅力もさることながら、函館山からの眺望や、五稜郭の形状は
全年齢層にアピールする。
金沢城公園の石垣がいかに面白くても
ファミリー層、若年層にはイマイチなのです。
近年金沢の人気が上昇しているのは「白川郷」と直結させたことにあるのは
明白で特にアジアの観光客は合掌造りをことのほか面白がります。
見てわかりやすいニホンの独特のカタチ、というわけです。
どうすれば街の魅力をもっと増すことができるか。
金沢では観光客が増えたら、ゴミのぽい捨てや駐車場の増加で
景観が損なわれると論じています。
函館ではどんな議論がなされているでしょうか?
それ以前に市民が自分の街に愛着がさほどないように思えてしかたありません。
自らの価値を知らない。
それが函館という街の歴史の浅さ。
それを北海道で随一の歴史的町並み、と持ち上げられて思い上がっている
だけでしょう。
金沢でこんなことを感じてきました。
(ていうか、数字を調べて改めて認識を深くしました)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【ラクして儲けよう】過度の依存で疎かになるもの | トップページ | 【熱烈読者大感謝】今後とも是非winwinで! »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【地下街も7つ…】高層ビル愛知県内1位から8位が駅前全集合!大名古屋の大いなる偏り。(2023.09.18)
- 【低床車が走る街】3度めの万葉線と、2度めの福井鉄道【普通車と独特のコントラスト】(2023.09.22)
- 【またまたボタン掛け違い】残念だった福知山城でのスタッフのリアクション(2023.09.16)
« 【ラクして儲けよう】過度の依存で疎かになるもの | トップページ | 【熱烈読者大感謝】今後とも是非winwinで! »
コメント