【2019初タビ(7)】金沢街歩き編(兼六園~金沢城公園)
金沢初回は乗換のためのわずか1時間滞在。
その頃は金沢という街の魅力を何も感じていませんでした。
2回めの訪問は2015年6月。この時点で「金沢ちゃんと見てない」という認識。
でも比重は軽く2泊もしたのに滞在はたった1日で、
近江町市場~金沢城公園~兼六園~21世紀美術館と
ひがし茶屋街を見て終わりでした。
実は今回も金沢は観光目的地ではなく、旅の4日めの午前の状況次第では
滞在時間はガチでグリルオーツカでのランチのみという可能性があったのですが、
いろいろ諸事情重なり、都合4時間半滞在することができました。
金沢…観光地巡りのバスはたくさん出ているのですが、待つのがキライなので
いっそのこと、と駅からグリルオーツカまで歩き(25分ぐらい?)、そこから
腹ごなしに、兼六園~金沢城公園~近江町市場と前回の逆ルートで歩いてみました。
最後も近江町市場から駅まで歩き通しました。ぴったり4時間半。
濃密な4時間半…ということできょうは兼六園→金沢城公園を
紹介です。ほんとうにせわしない旅じゃのう。
五十間長屋、菱櫓、橋爪門入口、橋爪門続櫓、
三十間長屋、玉泉院丸庭園、色紙短冊積石垣(2点)、
土橋門石垣(亀甲型の石)、出口。
2回めの訪問でだいたいのルートと建物のカタチ覚えました。
にほんブログ村
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【速報で~す!】わずか一週間の御無沙汰なのでした。 | トップページ | 【つまらん独り言】日々違う酒を飲む主義ということで? »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【速報で~す!】わずか一週間の御無沙汰なのでした。 | トップページ | 【つまらん独り言】日々違う酒を飲む主義ということで? »
コメント