【2019初タビ(18)】雪の朝、聖なる場所にて
せっかくなので終着駅シリーズを続けます。
ここも予想外の風情の駅でした。
この路線、この駅へ行くために前夜、新潟県内燕三条泊としたわけでした。
この新幹線停車駅・燕三条って燕と三条の境目にあるんですねえ。
改札を出ようとして片や燕口。片や三条口。
で、在来線弥彦線の方向には駅舎内に鳥居。
翌日は始発に乗車。
弥彦線、時刻案内表示がないのでちょっと不安。
乗車 分で弥彦駅時分到着。
悩みどころは滞在時間。と配分。
神社までは徒歩20分ちょっと。
神社に何分いるか???
到着時点で暗いので駅周辺の撮影は後回しだけど、
何分かかるか。
悩んで時分弥彦発でなく時分に1本遅らせて正解。
いやあ素敵な参道。素敵な神社でした。
静寂に包まれている。信心深さがかけらもない自分でも
お賽銭を入れてお参りしてしまう。二礼二拍手一礼。
しかし、参道の途中が温泉街とは知らなかった。
いいね、ここ。冬でなければロープウェーも営業してる。
ご神体にロープウェーを懸けるパターンですか。
ここはまた夏に来ることにしたいな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« さあ朝市・どんぶり横丁の働き者を探せ! | トップページ | 【2019第二回タビ】<3>秋田県北のまち、能代の「レストラン」 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅)(2025.03.20)
- なんとお上品な漁師めし! マツコDXよろしく、下品にがつがついかないと!?(2025.03.22)
« さあ朝市・どんぶり横丁の働き者を探せ! | トップページ | 【2019第二回タビ】<3>秋田県北のまち、能代の「レストラン」 »
コメント