【2019初タビ(16)】吾妻線乗車前夜の宿泊ホテル
日本一周、全47都道府県制覇2周めに突入して半ばを過ぎています。
それにしても【2019初タビ】シリーズ、第16回めになっても、
本来の目的の終着駅さんぽ、野鳥観察がさっぱり出てきませんね。
じゃあ、そろそろ。
今回は終着駅わずか4か所しか進まなかったんですけどね。
いままで宿泊したことのない都道府県庁所在地も残り少ないわけですが、
またしても今回、群馬県、前橋には泊まりませんでした。高崎泊。
(上越)新幹線も止まるので、交通の便がいいんですよ。
直前までどうしようか悩みましたが、エキナカホテル、を選択しました。
これねえ、JR東日本系。盛岡でも泊まっているんですが、
高崎はちょっとダサイです。
皆様のPTA会費を交際費目的に使っているのを白日のもとに晒す?
別にこう書かなくてもイイ、正直。なんだそれ。第三者には無関係。
誰にアピール?
a.m.とp.m.の意味を知らない。チコちゃんに叱られますよ。
富山県高岡市のマンテンホテルの一件以来、チェックインして
部屋の鍵を開け、写真撮影する習慣と相成りました。
部屋。バストイレ。
こりゃシングルの広さじゃろ。
そしてやっぱりカランは旧式。加賀のアローレといっしょ。
盛岡のMホテルはグッドだったのに。
宿泊価格は7000円(税込)。このグレードで高崎なら高い。
コンフォートホテルなら新幹線停車駅5200円あたりなんだが、
両毛線でひと駅遠いのと、駅直結に惑わされてしまったようだ。
それもそのはず、この日の目的の吾妻線終着駅は行程上失敗が許されない。
こんな時刻表の駅、だからだ。
草津温泉へ行くときの乗換駅「草津長野原口」がある吾妻線。
ほかに万座、四万と人気温泉が沿線に多い吾妻線。でも終点では
1日5本(4往復)。ひとつ手前までは本数あるのにね、吾妻線。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2019タビ第二回】<1>秋田県南○○そ○の聖地?へ | トップページ | 【2019第二回タビ】<2> ゆるゆる…いやジュルジュル@横手 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【2019タビ第二回】<1>秋田県南○○そ○の聖地?へ | トップページ | 【2019第二回タビ】<2> ゆるゆる…いやジュルジュル@横手 »
コメント