【2019初タビ(12)】橋立(石川県加賀市)にて…こんなとこにこんなお店(原点論-2)
19/2/13更新記事
「【2019初タビ(11)】橋立(石川県加賀市)にて…こんなとこにこんなお店(原点論-1) 」
のつづき。
このとき函館市美原2丁目のある某店を思い出しました。
ランチをやっていて、古着を売っていて、エステまでやってるお店。
何やねん店主好き勝手なだけやん。
そうそうTAにそうクチコミしたら、旅行者の役に立たない
とクチコミ削除されたお店。まさか…。
でも門を通って入っていくとそこまで変な店じゃない。
まいっか、と思い注文。
↑日替わり…とろろ玉子どんぶり500円税込
客が自分ひとりきりだったので、おかみさんに話しかけてみました。
「函館には保健所に届けも出さんと営業してるとんでもなか店が
多いんよ」(←あくまでもノリで実際は標準語です)
するとめっちゃノッてくるおかみさん。
「古着もね、置くようになったのは最近でワタシの趣味、
というよりはお客さんのアドバイスなんです…」
「いま何でも断捨離とか言って捨ててしまうけど、もったいないと
思いませんか?」
それからまあいろいろと話してくれました。
ついついこちらも箸がとまるほど。
「昔はもうちと格好つけたメニューが多かったけど、どうせ観光客も
若い人がくるわけじゃなし。懐かしいお母さんの手料理的なものを
安く提供したほうがいいかなと」
「やっぱり地元の人が気に入ってリピートしてくれるほうがいいよね」
いちいち波長が合いそうです。
で、自分が函館から来ていて先祖のルーツが日本海側だと話すと、
「そういう時代があったよねえ。自分が嫁いだ先も実は昔、本家といろいろあったようで。
このお店を始めるときも、その先祖が独立した土地にこだわってやりたいと
いろいろ場所を探したのね」
「息子たちはどう思うかわからないけど、こうして嫁いだ先の家をだいじに
していきたいとも思うから」
なんだかファミリーヒストリーな話がシンクロ…。
しかも函館に行ったことがあって…
「海鮮丼食べたんよ。たしか駅の近くで。でもこのあたり(橋立)も
魚が獲れるでしょ。正直新鮮な素材は珍しくないから、まあね…ぐらいの
印象しかなかったかも。もちろんそれが目当ての旅行の人は多いんでしょうけど、
あくまで自分はね」
ガイドさんの忠告を気にせず降りた橋立の港。たまたま雨が止んで、
ひらめきの途中下車。そこにあった庭の広い手作り感満載の不思議なカフェ。
何かに導かれたとしか思えませんでしたね。
うーんもっといろいろな話をしたはずだけど、けっこう夢中で覚えてませんな。
CAN BUSにまた乗ることがあったら訪れたい。
バス停で待つ間、ふと向かいを見たら、この店も営業してました。
でも、アピール度が全っ然違う。
飲食店は店主の人柄が出ます。見る目を養うことはだいじだな、と。
それに尽きます。オーラのあるお店ってありますね。
昔ここがハンバーグ定食1000円だったとはね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【河川土砂搬出工事】頑張れ山崎建設! 嘘つき呼ばわりに負けないで! | トップページ | 【BSフジ】ポンコツ旅番組に失笑すら起こらず… »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【河川土砂搬出工事】頑張れ山崎建設! 嘘つき呼ばわりに負けないで! | トップページ | 【BSフジ】ポンコツ旅番組に失笑すら起こらず… »
コメント