【2019初タビ(4)】駅弁なら三新軒!(後編)
(おっとまたも更新時間をミスってしまいました。申し訳ないッス)
三新軒の駅弁、間違いない。
新潟駅で購入した2品はこれとこれ。
金沢のダイワロイネット(ホテル)に到着してから部屋でゆっくり夕食。
どこぞの鯖ずしよりもよほどわさびが効いている。ウマイ。
次は焼漬鮭ほぐし弁当。新潟県村上と言えば鮭の街。サーモンじゃない鮭。
フレークじゃない本格的な焼きほぐし。道南ではもはや見かけない
新潟の鮭文化の一端を見るクオリティ。
牛肉と鮭でお腹いっぱい、満足度120%のディナー。
上越新幹線を利用したり、新潟付近に旅するときは頭の片隅に覚えておいて
ソンはない力作ばかり。
新発田三新軒、一流駅弁である。
…なぜここの駅弁を強調するか、道内JR乗車のときはほぼ駅弁に興味ないか…
うーん、興味ないですよね。ま、そーゆー話しなわけです。
地元老舗駅弁屋さんもJR北グループ傘下ですしね。キビシイご時世です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« スタートダッシュを決めるための戦略 | トップページ | 【きっちょむさんリクエスト】自分の知る範囲のイタリアン話=前編= »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« スタートダッシュを決めるための戦略 | トップページ | 【きっちょむさんリクエスト】自分の知る範囲のイタリアン話=前編= »
コメント