【2019初タビ(4)】駅弁なら三新軒!(後編)
(おっとまたも更新時間をミスってしまいました。申し訳ないッス)
三新軒の駅弁、間違いない。
新潟駅で購入した2品はこれとこれ。
金沢のダイワロイネット(ホテル)に到着してから部屋でゆっくり夕食。
どこぞの鯖ずしよりもよほどわさびが効いている。ウマイ。
次は焼漬鮭ほぐし弁当。新潟県村上と言えば鮭の街。サーモンじゃない鮭。
フレークじゃない本格的な焼きほぐし。道南ではもはや見かけない
新潟の鮭文化の一端を見るクオリティ。
牛肉と鮭でお腹いっぱい、満足度120%のディナー。
上越新幹線を利用したり、新潟付近に旅するときは頭の片隅に覚えておいて
ソンはない力作ばかり。
新発田三新軒、一流駅弁である。
…なぜここの駅弁を強調するか、道内JR乗車のときはほぼ駅弁に興味ないか…
うーん、興味ないですよね。ま、そーゆー話しなわけです。
地元老舗駅弁屋さんもJR北グループ傘下ですしね。キビシイご時世です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« スタートダッシュを決めるための戦略 | トップページ | 【きっちょむさんリクエスト】自分の知る範囲のイタリアン話=前編= »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« スタートダッシュを決めるための戦略 | トップページ | 【きっちょむさんリクエスト】自分の知る範囲のイタリアン話=前編= »
コメント