【真っ黒!】旅行クチコミサイト「Trip Advisor」の実態 =3=
地図の位置が間違っているだけでも大ごとなのに、同じ住所で
すでに営業している店舗にマーキングが隠されて見つからないケースも多い。
少しだけズラしてポイントすれば、大きな建物にどんな店舗があるかわかるのに、
全く同じ座標にしているのでその住所に店舗が何軒登録しているかつかめない。
当然ボーニ、丸井、ドンキ、ヨーカドーなどの大規模小売店舗ではそうなってしまう。
雑居ビル系もそう。
さらに言うなら営業を終了した飲食店が300以上TAには登録されている。
もちろん自分も相当確認したが全部ではない。
函館の消長の早さを考えるととんでもない事態。
たとえば…平成25年に閉店した東雲町の「煉瓦亭」なども載っている。
TAいわく営業終了店も旅行者にとって必要な情報なので削除はしません。だと。
それで営業店が隠れてしまうケースもあるのに!!!
すごいケースは宿泊施設にも。湯川温泉の鱗旅館は2009年に出火して消失。
いまはマンションになっているが、まだ掲載されていて
「本サイトから予約は受け付けていません」だと。
プリンスホテル別館の松風苑。大昔の「みどり」の頃から知っているが、
昨年後半渚亭の改修工事で工事関係者の駐車場になっていた跡地の画像を送っても、
「施設の閉鎖は直接クチコミせず修正依頼ボタンで連絡してください」という。
宿泊施設ページには修正依頼ボタンなんてないにもかかわらず。
現在更地になっていて源泉だけが寂しく残されている「湯元入川」も同様。
松風苑も入川もつい先日、リストから削除されたがまだ鱗旅館は掲載中。
予約不可なので実害はなかろう、という判断らしい。
ホテル・旅館でもその有様だから、飲食店など正確な開業・閉店情報は
望むほうが無理。
幸い「保健所リスト」が入手できているので、営業許可がない、とはっきり記述できるが、
皆さんもご存知のように許可がなくても営業している店は市内に数十軒。
TAのおかげで未届店があぶりだされたといっても過言ではないのだ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【第二弾】世界初の料理=創造的?@駒場町 | トップページ | こんどは「たこ焼き」についてじっくり考える(笑) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【第二弾】世界初の料理=創造的?@駒場町 | トップページ | こんどは「たこ焼き」についてじっくり考える(笑) »
コメント