函館市民がすっかり見捨てた?「函館朝市」
函館市民がすでに「見捨てた」けれど、自分はこだわります(笑)
利害関係者がいないようなのでもう自由に書きます。(笑)
朝市の話、公共交通の話より不誠実店の話のほうが
断然関心が高い「函館市民」。
実は数回通ううちのまたもやその先の本質が見えてきました。
「朝市」という形態でなく「ヒト」の問題。
とりあえずおいといて。
朝市に関心がないキモチ、けっこうわかります。
だって函館に生まれてからン十年。何をいまさら、朝市探検が
新鮮だから、です。
朝市=観光=一般市民と無縁
こういう価値観の中でン十年育ってきたからです。
だから反射的に
「お兄さん、何か探してる?」
という声かけに嫌悪する本質は変わってません。
ただ、最近は誰彼構わず声かけする、
「函館朝市方式」と「そう見られる自分」についても
ようやく考える余裕ができています。
さて「函館朝市」としてはトリップアドバイザー上は
函館の観光名所196か所中122位。
ひでぇ!!!
という話でしょう。
ただこの点についてはもう少し前後左右を見て判断すべきでしょう。
同じような例がトリップアドバイザー白川郷であるんですね。
荻町城跡展望台…314クチコミ、35か所中1位:評価4.34
白川郷合掌造り集落…828クチコミ、35か所中2位:評価4.14
白川郷…20クチコミ、35か所中4位:評価4.20
荻町…12クチコミ、35か所中13位評価4.50
展望台は集落全体を知るには必ず行くべき場所。
それ以外はクチコミを書き分けるのはけっこうスキルが必要。
「白川郷合掌造り集落」だけ書いておけば
5マイル。4つすべて書けば20マイル。
同様に函館朝市も
函館朝市どんぶり横丁市場…337クチコミ、196か所中7位:評価3.64
函館朝市えきに市場…193クチコミ、196か所中25位:評価3.48
元祖函館朝市…112クチコミ、196か所中35位:評価3.45
函館朝市…25クチコミ、196か所中139位:評価3.08
と実は細分化されており、なんと函館駅から近いほどクチコミ数が多い。
言い換えれば「どんぶり横丁」が朝市の象徴的存在になってます。
そして問題は「評価」です。4.0を切ってしまえば、別に行かなくてもいい場所。
3.5を切ったら高い確率でがっかりする場所。
それでも観光客」ならそこまで断定的に厳しい評価はくだせないので普通=3が
いいところ、なはずなのに、「悪い=2」「とても悪い=1」混じるから評価が下がる。
ちなみに函館観光名所トップ3→函館山、五稜郭タワー、函館市電の評価が
それぞれ、4.38、4.11、4.14であることを思えば、愕然とする差なわけです。
この「評価」を別の数字に置き換えると、
函館山、五稜郭タワー、函館市電は「非常によい」「良い」を足した数字が
それぞれ、88%、83%、83%なのに対し、函館朝市どんぶり横丁市場、函
館朝市えきに市場、元祖函館朝市、函館朝市は58%、53%、47%、44%。
見事に朝市に深入りするほど評価が下がっていますね。
すべてこれは「日本語クチコミ」の数字で、日本語以外のクチコミはカウントされていません。たぶん外国人旅行客のほうが温いでしょう。
僭越ながらわがJAPANを代表する京都の人気観光地、伏見稲荷大社、清水寺の
評価を書き添えましょう。伏見稲荷は4.35、清水寺は4.26で、
「非常によい」「良い」を足した数字89%、84%で、いかに函館山と五稜郭が
市民の宝かがわかると思いますよ。
よって函館の評価を下げる要素は最小限にしたい、と認識すべきです。
清水はあるんだけど、伏見稲荷はまだ行ったことがないんだよなあ…。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ザ・イナカ者の本質【PART2】…とある場面からの連想 | トップページ | 冬だから「雪ダルマ」もふもふ?…の巻 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
- 【9/27以降】本日の街角スナップは「回収未確定」な市内の画像群です。(2024.10.12)
- 【HMC補足報】見守るしかないか、打ち上げた気球のゆくえ(2024.08.22)
« ザ・イナカ者の本質【PART2】…とある場面からの連想 | トップページ | 冬だから「雪ダルマ」もふもふ?…の巻 »
コメント