無料ブログはココログ

« TVh「しんや一族」@函館 | トップページ | PVランキング2018下半期ベスト20総括@旅ログD.J.A »

2019年1月10日 (木)

日々のコミュニケーションスキル

もちろん個人差のある部門ですけどね。

接客商売する限りは

「いやあ苦手で」ではすまされないでしょう。

発展途上であり、その人なりに少しずつでも進歩しているのなら

応援します。

最近ブログを書いていて、言っていることと

やっていることをできるだけ連動させたいと思っているので、

ブログでけなしておいて、もしくはマイナス印象を受けておいて

平然と再訪・利用する度胸はないんですね。

それまで週2、3で利用していた某店。

利用すること通算十数回。

ちょうどスタッフの顔を覚えかかった頃。

そのお店の商品価格は決して安いわけではない。

たまたまその日、開店直後で商品ラインナップが

少なかったので何気なく

「きょうはあんまり並んでないねえ」と言いました。

するとリーダー格の女性が

「じゃあ、またにしますか?」

え? 嫌なら買わなくていい、という意味?

その日は「いやいや」と買いましたが、

自分はこの店で買わなければ「ならない」のかどうか、

考えてしまいました。

190102sze_aeyk

「きょうはあんまり並んでないねえ」には店員として

どう反応するのがプロでしょうか。

何度も買っている客が気安い態度をとったときの対応。

函館、だなあ。

次はいつものこのコンビニ。

181231seven11a

181231seven11b

だったので、

「効果あります? 屋内に入れることはできないんですか?」

「セブンは店によって裁量が任されているのでは?」

これも顔を知ってるスタッフですが、3つの質問に

ひとつも「答えられ」ませんでした。

ハイ、あなたに聞いたのが間違いだったのね。

そんなんオレに聞かれても、ということね。

「ごめんなさい。わかりません」とも言えない、と。

もちろんもう1名のスタッフもフォローできるスキルを持ちません。

コンビニで余計な話をするな、かな?

ところがそこからもっとも近い別のよく行くコンビニ。

自分も懲りずにこう言ってみる。

「(元日も休まない)年末年始のシフト大変そうですね」

「そんなこともないですよ。新人が1名加わったので。」

おお、会話が成立している。

ちなみにこの人は首都圏からのUターン組。

自分は知ってて仕掛けている。

コミュニケーションスキル=会話を楽しむスキル、世間話力。

市内ではこれが極端に低い人が接客している場面に

よく遭遇する。

いろいろつながっているなァと思う。

その人の「今」=その人の「未来」

でないことを切に願いたい。

これが「老害」「劣化」なら諦めもつく、というものかもしれないが。

※近所の神セブン、数日後にはこうなってました。

190102seven11


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« TVh「しんや一族」@函館 | トップページ | PVランキング2018下半期ベスト20総括@旅ログD.J.A »

函館人気質」カテゴリの記事

コメント

自分だったら全て完璧に答えたり対応できるのー?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日々のコミュニケーションスキル:

« TVh「しんや一族」@函館 | トップページ | PVランキング2018下半期ベスト20総括@旅ログD.J.A »