【2019初タビ(2)】「ザ・ローカルツーリズム」
ローカルツーリズムというワードをご存知だろうか。
知らないでしょ。
だって、いま自分が作った(笑)。
田舎ビトが都会に出て「ほほぅ」と驚くのもツーリズム。
歴史ある古都に訪れて古きに接し、先人の営みに感じ入るのもツーリズム。
でもその前にただ知らない土地へ行って、その土地の流儀を面白がる、
いわゆる非日常に出会うのがこれがツーリズムの原点。
インバウンドの皆さんが北海道の雪を嬉しがる、とかそういう奴。
このローカルツーリズムを知る人間は、「雪なんて寒いだけだろ」なんて
バカにしたりはしない。寒い冬が観光資源だったりする。
いかに異質を意識し、受け入れるか。共生の時代に問われているのはそこだから。
さて、新潟県内の某セブンイレブンででかいおにぎりを2コ買う。
このうち「鶏つくね」は石川県のセブンにもあったので、新潟ローカルは
左側の「たれカツ」。
ソースカツ丼というのがソウルフードな土地があるが、たれカツというのは
それとも微妙に違う。
ちょうど1か月遅れの「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」秩父~奥多摩編で
登場してた「たれカツ丼」が新潟では有名らしい。
新潟から電車で15分。目的地に行く途中でコレを見つけ、
早めのランチとした。
本体398円。税込429円。売っていたのは地元スーパー「ウオロク」。
どう考えても観光客相手でなく、地元民対象。
まあ、本来ならカツを揚げてからタレをくぐらせ、クリスピー感が残っている
うちに召し上がるのがベストなんでしょうが、ワンコインでお釣りがくる
お手軽たれカツ丼も魅力的。
前夜、セブンでおにぎり発見がなければ、こんなランチを発想しないでしょう。
有名店をネットで探して行ってみてがっかりするのもタビ。こうして直感でほほ笑むのもタビ。
予期しない出会いこそが旅の魅力。風の向くまま、気の向くまま。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【真っ黒!】旅行クチコミサイト「Trip Advisor」の実態 =5= | トップページ | 函館の非常識の背景(どシリアスな話)→2019猛毒1号 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
コメント
« 【真っ黒!】旅行クチコミサイト「Trip Advisor」の実態 =5= | トップページ | 函館の非常識の背景(どシリアスな話)→2019猛毒1号 »
着眼点、分析力。頭が下がるばかりです。プロのライター様でいらっしゃっるのでしょうか?ただ楽しんで読んでいるだけではなく、御警鐘を促されていらっしゃっる事にしっかりと私どもが考える事も御与えになっていらっしゃって頭が上がりません。御与えになる御言葉、これからも有り難く頂きたく読ませて頂きます。本当に本当にありがとう存じます。
投稿: | 2019年1月30日 (水) 23時33分
誤字がございました。最大限の謝意を献上いたします。誠に申し訳ございませんでした。
投稿: | 2019年1月30日 (水) 23時35分