公務員・職務怠慢勝ち抜き戦@函館【第三試合】PART2 函館市土木部
なぜ函館市編はPART2から? PART1はないの、って?
もう観光部のポンコツの話はなぞらなくていいでしょう。
無能→怠慢→無能→怠慢の無限ループなので。
そう言えば先日庁舎3階の観光部を覗いたら、昼休みだったので
多くが在席して半分は居眠ってた。
観光企画課の仕事を他の課がフォローすることも考えられないし。
ということで函館市初回は土木部。課は公園河川管理課。
問い合わせに対する対応は2回とも真摯。その部分は唯一評価ポイント。
でも回答内容は…推して知るべし。
ブログ未紹介のこの問題から。
市営青空駐車場無料開放の件。
↑18/3/28撮影
↑出来上がりました。無料駐車場!18/10/19撮影
半年をかけて百mちょっとの青空駐車場を整備しました。
良かれと思ってやりました。だって?マジ?
って、こうなることは容易に想像できるのにね。
税金を投入しておいて偶然こうなったとは
さすがに言えないわ。
で、今更駐禁にしますか? 無理でしょう。
行き止まりの道だし。
ま、未舗装のままでも青空駐車は青空駐車ですが。
この課は
都市公園扱いである函館山、つつじ山駐車場奥の道道675号のゲート鍵を
管理している部署のひとつでもあります。
ここにしかるべき届け出をすれば、通行できる鍵を持つことができるようです。
もちろん用事があれば誰でもOKなわけはなく、ちゃんと届け出を審査します。
ただ書面が完結していれば許可するいっぽうで、
その人物が実際にどういう作業をしているかは把握しようとはしません。
書面通りの作業が行われていると理解しているようです。
そしてその詳細を第三者がたずねても回答しません。
だって、現場には行かないからわかりません。
ちなみに道警に移転先を伝えなかったのは、この課ではなく道路管理課です。
公園河川管理課のとなりに公園河川整備課という部署があります。
河川の管理は一級河川、二級河川すべて北海道(函館建設管理部)の所管で、
河川改修工事のノウハウは市にはない、との回答。
ところで、土木部○○河川○○課とあるので、河川に関連してどういう業務が
あるのか尋ねると、公園河川管理課ではわからないそうです。
公園河川整備課に聞いてください、と言われました。
けっこう土木部も渋い好プレーを続けているように思います。
とはいえ観光部の珍プレーを加味しても、上位争いをするにはいま一歩の
実力ではないでしょうか?
PART3、続いての登場は保健所生活衛生課の予定です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« お見事なり!?イオン様の御戦略 | トップページ | いよいよ指宿枕崎線乗車【2018九州タビ9】 »
「公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事
- 【不愉快の二発め、と三発め】潤兄ちゃん、新幹線よりこの三流行政なんとかしてくれない?(2024.05.09)
- 【すばらしき無自覚】函館市住宅都市施設公社スタッフのあまりにみごとな体質【自ら三流の証明】(2024.04.28)
- 【税金ムダづかい、垂れ流し】松本組+建設管理部のデ〇〇メ工事の顛末【松倉川2024.4】(2024.04.12)
- 【もうひとつのズサン】松本組もやってくれてるムダ工事、税金垂れ流し【松倉川下流】(2024.03.13)
- 再掲記事2019/6/9【再犯】また建設管理部と山崎建設がやらかしとる(2024.03.09)
コメント