ブラック!ブラック!!ブラック!!!【PART1】
今後さらにいろいろ関連記事が予定されるので、ぜひここから入っておきたい。
世界的旅行クチコミサイト、Trip Adviserを紹介してくれたのは従兄でした。
おかげでいままでと違う視点を得ることができ、こうしてブログネタも
豊かになった。
すなわちブラック化することだと知る。
IT時代のネット企業は企業価値を高めたところで、他者に
MAされたいり、売却されるのが常道。
その際数百万を優に超えるユーザーが軽視されることになる。
つまり、どんな場合も自分の立場と接し方を確認しながら、
自分の貴重な時間を消費しないといけないのである。
とりあえずは函館が世界(日本)からどう見られているか、
の概形はこのサイトで知り得る。
さらにずっと言い続けているように市内飲食店のいいかげんさも
客観的に推しはかることが可能。
この数字は春になる頃、具体的に紹介してみたい。
細かい分析をしたいので少々というか、かなり時間がかかる。
また、その気にさせてくれたのもこのトリップアドバイザー(以下TAと略)
の杜撰な対応の賜物だったりする。
こんなんで1年楽しめるとは思わなんだ。
他記事にも書いたが2016年登録のメンバーなんで、遡って2015年以降の旅しか
投稿データには反映させていない。正直なので。
もっと大昔に訪問した都市の記憶を最近行ったふりして投稿することも
可能なのだろうが、そうしたらすでに訪問都市は300に達しているだろう。
300という数は海外旅行もそれなりにこなしている人の数。
国内だけでこの数なのは、ちょっと頭オカシいかもしれない(笑)。
しかしながら、それでも函館市2位なのだそうだ。
ふーん。
2019年の目標はとりあえず函館市1位てなところにしておこう。
(このペースだとちょっときびしいかも…)
現在1位の人もさしたる努力せずして自分のような活動ができそうな
環境にあると思われるが、嗜好が違うらしい。
ほとんどバッティングしない。それも函館に対する愛のありよう。
クチコミそのものには緩いものが多いが、たまに鋭いコメントを見かけたりもする。
そのバランスも世間を知るうえで意義深い。
ま、どんな手段にせよ、入口と出口は自在なほうが人生、楽しい。
そういうことである。
ブラックなTAが今後ちゃんと続いていくかどうかは、はなはだ不透明。
買い手が見つかれば売られそう。
データベースもカスタマーサポートも崩壊しているので。
サポート掲示板に集まる苦情を見ているととても面白い。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2018ラス旅-3】東日本6県乗り鉄旅3400km・宮城&栃木編 | トップページ | 八戒@深堀町の消えたメニュー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【2018ラス旅-3】東日本6県乗り鉄旅3400km・宮城&栃木編 | トップページ | 八戒@深堀町の消えたメニュー »
コメント