無料ブログはココログ

« 佐賀&福岡の盲腸線(3)【2018九州タビ13】 | トップページ | オトナの背中を見て子は育つ@函館【PART1】 »

2018年12月10日 (月)

飲食店は外見で判断してはいけない…!?【PART1】

きょうはこういうタイトルだが、ある確定的な結論に向かって、

ここは通過すべきポイントだ。

朝型生活のブログ主がランチ営業をしていない店との接点が乏しいことは

以前書いた。

昼間に店の前を通りこれはないだろう???

と思った以下の14店、すべて現役、営業中のお店である。

つまり昼間通ると「営業していないかも?」と思わせる飲食店特集。

この中には曜日と時間帯を変えて、営業中を確認した店がいくつも含まれている。

その簡単なことを省略しているのには理由があるに違いない。

180926shinonome1812uosei

181022senba_hourai

180831hanakaruta_toyokawa

180925shinonome179


180926toritatsu_matsukaze


180920kamada_akagawa

180925matsukaze320suehiro

181003honchou342elephanttail

180912kitaguni_kaigan

180821kubokaji

180823osamuya_hachiman1821

180917marunan_toyokawa

180928honchou1012robeto

180921woodrows

たとえ保健所の営業リストに載っていなくても、やっている店がある

函館だから、決めつけるのは不適切。

でも、なぜ

「これはないだろう?」と思われるか。

答えはごくごく簡単である。

もちろん単に建築年代が古いことを指摘しているつもりもない。

そして、いつ現役引退しても不思議ではない、のも

現実だったりする。

まあ、これ以上お客さんが増えたら、体力が持たない…

そんな悩みも切実なのである。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 佐賀&福岡の盲腸線(3)【2018九州タビ13】 | トップページ | オトナの背中を見て子は育つ@函館【PART1】 »

函館人気質」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飲食店は外見で判断してはいけない…!?【PART1】:

« 佐賀&福岡の盲腸線(3)【2018九州タビ13】 | トップページ | オトナの背中を見て子は育つ@函館【PART1】 »