佐賀&福岡の盲腸線(3)【2018九州タビ13】
佐賀、福岡の終着駅がノスタルジーを欠いていたせいもあり、ぜひ門司港駅を
再び見ておきたいという気持ちが強くなる。そして門司港レトロへ行くなら
焼きカレーである。写真を撮りおわったのが11時48分。門司港発の快速列車が
12時8分。20分で焼きカレーを完食できるのか。
18/11/25更新記事
【九州タビ】門司港で「焼きカレー」の巻
だがしかーし。トリップアドバイザー的には何も望まずにガラガラのお店に
入って、割とすぐ食事が出てきたので間に合ってしまったのである。
おかげで博多南制覇も可能になった。
↑重要文化財、門司港駅、グランドオープンまで工事急ピッチ
門司港から博多まで区間快速で95分。博多から博多南まで8分。
折り返しまで、終着駅博多南での滞在時間が18分。無事目的達成です。
博多南という割には所在地は那珂川市(この10月に町から市に昇格)。
ここも単に新幹線の車庫なのに駅にしちゃった間ありあり。
福岡市の周りにはこうした衛星都市、ベッドタウンが数多くあることを知る。
とても不思議なのは運用車両がJR西日本のrail starで、博多駅から「こだま」
に変わること。
博多~博多南間は全席自由で片道乗車券200円、特急券100円。
新幹線車両だけど新幹線じゃない区間。
まずはこの順で写真を撮らないとにわかに理解しがたいでしょう。
まず博多駅発。(16番ホーム14:21発)
うっかり乗り過ごすと小倉まで行っちゃうんです(笑)
いちおうユニークな終着駅で今回のタビ(盲腸駅制覇編)は終了。
あと残す駅はひとつ。宮崎空港駅。
ま、いつか宮崎へ飛行機で行くことがあればそこで完遂するでしょう。
最後の最後に残しておくつもり。
あと日南線の終着駅・志布志は13年宮崎タビ時に終わっているので、
そうでなければ、とても4泊5日では回れませんでした。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 公務員・職務怠慢勝ち抜き戦@函館【第三試合】PART3 保健所生活衛生課で急追! | トップページ | 飲食店は外見で判断してはいけない…!?【PART1】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« 公務員・職務怠慢勝ち抜き戦@函館【第三試合】PART3 保健所生活衛生課で急追! | トップページ | 飲食店は外見で判断してはいけない…!?【PART1】 »
コメント