佐賀&福岡の盲腸線(2)【2018九州タビ12】
最終日の目的地はまず若松駅。路線は筑豊本線の終着駅。
盲腸線というよりは盲腸線状になっているだけなカンジ。
鹿児島本線からの乗換駅は折尾(おりお)。
ここも長者原同様十字クロス駅。
北海道で十字クロスの駅は「追分」(石勝線×室蘭本線)ぐらい。
全国でも少ないのに福岡県内に2か所も。
合併してできた都市だと覚えている人も地元以外は少なくなったのでは?
その合併から55年も経った。その前年に完成したのがこの若戸大橋。
当時はけっこう大規模な構造物で話題になった橋。若戸大橋。
終着の折り返しまで15分あったので、あわてて港に出てパチリ。
走っているのは盲腸線に不釣り合いな最新の819系。
この時点でめざす盲腸線終着駅は新幹線を使って行く「博多南」駅のみ。
のはずだったが、少し時間に余裕がありそうなので、一度訪れた
門司港まで足を延ばすことにする。博多南から遠ざかるわけで、
所要時間的にはとても微妙。最悪博多駅からアクセスが良い博多南を
次回に残すことまで考えて門司港駅へ向かう。
重要文化財に指定された3つの鉄道駅のひとつ門司港駅。
現在改修中でグランドオープンは19年3月だそう。前回訪れたのは年。
どうなっているだろう?
さて首尾よく回れるか。最終日にちょっと無理してスリリングな展開に。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 佐賀&福岡の盲腸線(1)【2018九州タビ11】 | トップページ | 公務員・職務怠慢勝ち抜き戦@函館【第三試合】PART3 保健所生活衛生課で急追! »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« 佐賀&福岡の盲腸線(1)【2018九州タビ11】 | トップページ | 公務員・職務怠慢勝ち抜き戦@函館【第三試合】PART3 保健所生活衛生課で急追! »
コメント