無料ブログはココログ

« 函館では珍しい真面目、誠実、前向きを大切に、ネ?@生活衛生課 | トップページ | ○○はどこから来て、どこへ行くのか?…という基本的かつ難解な問題 »

2018年12月27日 (木)

【2018ラス旅-6】東日本6県乗り鉄旅3400km・最終日のゼイタク編

最終日のシメの贅沢。

旅の醍醐味のひとつは駅弁…という文化もどんどん

廃れているようですな。

それにしても上総亀山からの帰路。

蘇我で京葉線に乗り換えれば、新函館北斗行き「はやぶさ」までの

乗換時間は19分。ただしいちばん遠い京葉線ホーム着。

蘇我で乗り換えずに総武線快速のまま、進めば東京駅の総武線地下ホーム着で

乗換時間は9分。

どうせ目指す「駅弁屋祭(まつり)」は金曜夕方でごった返しているはずで、

なんかイヤーな気分。

…だったのですが、最後の最後に自らの大チョンボ。

ここで東京駅17時20分発の「はやぶさ33」にスンナリ間に合った場合と、

間に合わなかった場合の19時20分発「はやぶさ37」の両方の指定席を押さえていたはずなのに、

ほれ、コレ。

181207tic_db


同じ「はやぶさ37」でないの。同じ列車の指定席を2席押さえてどないする?

というわけで、祭での駅弁物色の制限時間はぶじ解除となりました。

となると、混みあう「はやぶさ37」よりも、

先発の(仙台止まり)「やまびこ」の自由席で

ゆったり駅弁を食べたほうがより贅沢。あずましい、てなもんでしょう。

18時00分発の「やまびこ153」は19時58分仙台着。

「はやぶさ37」は20時55分仙台発。余裕です。

いままで何度混みあう「はやぶさ」の東京~仙台を回避して、

仙台乗換に変更したことか。ここが「オトキューきっぷ」のメリットですな。

ちなみに毎回違う駅弁…今回の当たりは

181207eb_sanpiryouron1

181207eb_sanpiryouron2

181207eb_sanpiryouron3mnu

↑しっかりお品書きつき!!!


「賛否両論弁当」1600円也でした。そうアノ笠原将弘氏のとこのプロデュース駅弁。

4泊5日の旅、最後の贅沢っした。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 函館では珍しい真面目、誠実、前向きを大切に、ネ?@生活衛生課 | トップページ | ○○はどこから来て、どこへ行くのか?…という基本的かつ難解な問題 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【2018ラス旅-6】東日本6県乗り鉄旅3400km・最終日のゼイタク編:

« 函館では珍しい真面目、誠実、前向きを大切に、ネ?@生活衛生課 | トップページ | ○○はどこから来て、どこへ行くのか?…という基本的かつ難解な問題 »