無料ブログはココログ

« 久々の猛毒…いよいよ老害大国ニッポン…2018 | トップページ | ランチあり?ならone of 鉄板店 for me@本町 »

2018年12月22日 (土)

【2018ラス旅-4】東日本6県乗り鉄旅3400km・神奈川編

旅の4日め、5つめの盲腸線は鶴見線。

鶴見線には3つの支線があり、終着駅が3つあります。

これをイッキに制覇するのは至難の技なので、今回は海芝浦駅のみの

攻略としました。

ところが5日間の旅の中でもっともタイトなのが、

宇都宮~東京と新幹線で来て、東京駅での京浜東北への乗換。

これを乗り逃すと、その後の段取りが1時間以上大きく狂う

大切な一本。

181206attokyo_home6

23番線(12:24着)から6番線(12:28発)。時間は4分。

 

ここを必死に乗り切ってほぼ2分で

 

京浜東北線ホームに到着。キンチョーしました(笑)

 

海芝浦駅は一部鉄道ファンには有名な駅。

 

181206from_umishibaura_home

181206umishibaura_kaisatsu

181206tsurumisen_atumishibaura

ホームの下は海、東京湾。

 

そして改札を通過できるのは東芝エナジーシステムの関係者のみ。

 

一般旅客は改札を出ることのできない変わった駅。

 

ここの折り返し時間は14分。

 

ところが、ここではこんな出会いが。

 

181206suzugamo3

181206kanmurikaitsuburi2

100羽を超えるスズガモの群れと1羽のカンムリカイツブリ。

 

全然リラックスして水面に浮いとりました。びっくり。

 

 

 

6つめの盲腸線は横須賀線。

 

鶴見まで戻り、横浜、戸塚と乗り換えます。

 

東京在住時代は何度も乗りましたが終点・久里浜までは乗ったことがありません。

 

せいぜい鎌倉か逗子まで。

 

横須賀線と並行して私鉄の京急線が走っており、京浜久里浜を過ぎ三崎口まで

 

線路を伸ばしています。

 

このパターンに気づきませんでした。

 

地図で見たのと違い、まったくもって終着駅っぽくない。

 

181206kurihama1

181206_e217_atkurihama

181206kurihama_forshako

181206kurihama_st


しかも、横須賀線の奥は車庫。がっかりです。車止めは遠い彼方。

 

つまり三浦半島、横須賀のずっと先へ行きたい場合は、京急に乗る。

 

なぜJR久里浜で降りるか?です。

 

しかも、東京駅4分の乗換をクリアしたのに、横須賀線のダイヤが

 

この日、ぐだぐだに乱れていました。よって久里浜駅で50分折り返しまで

 

余裕があるはずが、たったの19分。

 

181206atzushi0_2

181206atzushi

↑戸塚駅にて。このあと時間調整でさらに遅れ

 

幸い、久里浜駅前に見どころがまったくなかったので、ほとんど何も楽しまずに

 

すぐ東京方面へ戻りました。4日めの宿泊地は茨城県の水戸です。

 

 

 


にほんブログ村

 

 

 

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 久々の猛毒…いよいよ老害大国ニッポン…2018 | トップページ | ランチあり?ならone of 鉄板店 for me@本町 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【2018ラス旅-4】東日本6県乗り鉄旅3400km・神奈川編:

« 久々の猛毒…いよいよ老害大国ニッポン…2018 | トップページ | ランチあり?ならone of 鉄板店 for me@本町 »