【2018ラス旅-3】東日本6県乗り鉄旅3400km・宮城&栃木編
旅の3日め
3つめの盲腸線、石巻線の女川駅は仙台から向かいます。
震災で大きな被害を受けた女川(おながわ)。漁港が見えてくると、なんだか和みます。
さて、ここ女川も駅前がようやく復興してリニューアルされており、
駅舎内に日帰り入浴施設なんぞができております。
↑石巻~女川~(小牛田)~新庄と運行するキハ112
滞在は折り返しのわずかな時間で、残念。もっとゆっくり来たい町でした。
この日の後半はやはり探鳥目的で二度目の伊豆沼へ。目指す駅はくりこま高原。
女川から小牛田、古川と乗り換えて向かいます。
小牛田はこごた、と読みます。ここで石巻線は終わり、新庄行きの
陸羽東線になります。初日に新庄駅に並んでいた陸羽東線に
ちょっとだけ乗ることができました。
さて、4つめの盲腸線は栃木県の烏山線。
旅の4日めです。この日がとてもタイト&ハードで探鳥の余裕はなし。
朝6時分発の新幹線で仙台から宇都宮へ。そこから烏山線直通に乗り換えます。
烏山線の終着、烏山駅がけっこう予想をしていないところがあったので、
後で取り出しておきます。折り返しまでの時間がいちばん空いていたのがココでした。
そういうときに限ってハプニングが起こります。
とりあえず、宇都宮駅にやってきたのは最新式の「一般型直流用蓄電池駆動電車」
EV-E300、301の2両編成。
職員さんもちょうど研修中でした。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ザ・イナカ者の本質【PART1】 | トップページ | ブラック!ブラック!!ブラック!!!【PART1】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
コメント