【九州タビ】門司港で「焼きカレー」の巻
どうも【九州タビ】の記事がなかなか先に進まないことがわかったので、
便宜上、こっちの記事を先に出しておく。
実はその後の展開の都合。
↑重要文化財の門司港駅舎は19年3月にグランドオープン(工事続行中)
福岡県北九州市門司港でのハナシ。
門司港レトロ、は煉瓦造りの建物が多く歴史を感じさせる街。
まあ、函館で言えば金森倉庫群が人気なのと同じ。
↑ホテルの部屋から見た関門橋
そんな門司港レトロの地元イチオシフードに「焼きカレー」というのがある。
以前○年に初めて訪れたときにたしか食べた。
ちょうど福岡県内乗り鉄がランチタイムに門司まで30分の場所にいたので
ランチは「焼きカレー」と決め打って突撃。
決断したのは11時48分。乗りたい列車は門司港発12時8分。
かなり無理がある。読みでは成功率40%!!!?
ところが、ここでイイと決めて入ったお店は
先客ゼロ。
結論を先に言うなら乗りたい列車にきっちり間に合った。
ダメなお店を選ぶことで、希望する展開に持ち込むワザ、
とでもいいましょうか(苦笑)
味はフツウ。値段はまあまあ。合挽ミンチ焼きカレー(玉子入り)880円税込。
セットですか単品ですか?と聞かれて単品と答えました。
もう時間ばかり気になって。
どうもビルの上階が商船会社で、けっこう出前の注文があって成り立っているらしい。
確かに平日だけど店を出るまで誰も入って来ず。
で、笑ったのがこのキャンペーン。
ソフトバンクオンリーでこのキャンペーンはない。
たぶん門司港レトロもその「観光資源」によりかかっているのでしょう。
下関も含めて、観光客入込数イマイチなのは、ちゃんと
プロデュースができていないせいでしょうね。
以前、下関の市の鳥が「ペンギン」に苦笑したもの。
函館もこうなってはオシマイ。
素敵な地形の素敵な海峡の街なんだけどね、関門(下関+門司)。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« それは自分の「偏見」のなせるわざか?@シエスタB1F再び | トップページ | 変わりゆく函館…ホテル事情【PART6】国内客vsインバウンド »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« それは自分の「偏見」のなせるわざか?@シエスタB1F再び | トップページ | 変わりゆく函館…ホテル事情【PART6】国内客vsインバウンド »
コメント