【函館洋食の系譜】本町・赤い風車その後
よもやの初訪問から56日経過して、なんとか無事
「3大風車メニュー」を制覇させていただきました。
やはりここで言ったことには責任を持たなくては、ね…(笑)。
本町で笑撃のシスコライス越え…!【函館洋食の系譜】(18/09/10更新記事)
意外とあっけなかった気もするけど。
初回が風車ライス(大盛り)
残念ながら1030円(税込)という風車弁当は「あれ?」という感じで
失速感があったけど、
カルボナーラ風車風でまた盛り返した印象。
ただ細かいこと言わせていただければ、風車風と「風」という
文字が繰り返しているところが残念かな。
味じゃなくて。
おっとその内容だけど、写真の通り、カルボナーラでも何でもないところがナイス。
……風だから。
でも好きだわ~このメニュー。
塩ラーメンの人気店「あじさい」の限定メニュー。
シーフードパスタ↓を思い出した。
言わなければ、また違ったトーンのお店だったかなと。
つまりです。
以下の2点にも着目していただきたい。
まさか19時間営業で、早番遅番ありますよね?
なんて心配しちった。お店の人は…
「もちろんですっ!」だって。
丸井さんの買い物帰り大歓迎+深夜パフェ対策…
それだけ本町界隈は大変なのだと思う。
うーん、締めパフェはまだまだ流行しているのだろうか。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« JR=鉄道というのはすでに過去の話、らしい | トップページ | 【松倉川改修問題】杜撰、無計画というのとも違う展開 »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« JR=鉄道というのはすでに過去の話、らしい | トップページ | 【松倉川改修問題】杜撰、無計画というのとも違う展開 »
コメント