公務員・職務怠慢勝ち抜き戦@函館【第二試合】前編、道警首位変わらず
第二試合に登場するのは北海道。
渡島総合振興局にもいろいろあるけど、やっぱり登場は
函館建設管理部。噂の強豪。
前半戦の担当は道路管理担当、後半戦の担当は河川管理担当。
↑11/13撮影
こちらの最初の問い合わせ内容は一般車両進入禁止の先の
未舗装道道675号における「不審車両」の把握について。
これが結果的には「巧みなディフェンス」を見せ、
見事に責任転嫁を成し遂げた。
正直びっくり。もちろん「巧みなディフェンス」まで
2週間かかったのだが、おお…と思わせる華麗な身のこなし。
11/2撮影
はい。電話番号は消えていて函館土木現業所は現存しない。
つまり、問い合わせ先表示が不適切。
そして既報通りケーサツはゲート管理は管轄外と回答。
これについては、至急修正する。(と回答)
11/13撮影
確認の再TELした時点で二週間経っているが、
すでに現地でサイズの確認をして発注した。と主張する。
ほう。
即座に応急措置をする気は?
検討する。
そう言われちゃね。
で、不審と思われる乗用車が入り込んでいる件については
どう弁明。
当初は
「ちゃんと用事のあるクルマが入っているだけだから大丈夫」
と11/2にはとんでもない答えをしていたのに、
2週間経って
函館西署、函館中央署、函館市の都市公園担当、消防署など関係各方面に
鍵を渡して、適切な管理を依頼している、と。
「そういう状況なので残念ながら何月何日何時何分にどのクルマが
出入りしているかまでは把握できません。」
ううっ。まずはそれを即答してほしかったね。
そっから次へ進むのだから。
ちょっと待って?
函館西署(交通課)、函館中央署にも鍵を渡して
適切な管理を依頼している?
そうだっけ?
西署交通課のコメントとどうも食い違うのですが、
ここで少なくとも函館西署はここでさらに減点1で、暫定首位のまま。
「鍵の管理は道路管理者マターです」って道警が投げたボールが
投げ返されてませんか? 気のせい?
前半のプレーぶりでは対道警で優勢に試合を進めていますね。
ところが実は後半戦で同僚が自滅プレーを展開…。
せっかくの「巧みなディフェンス」を台無しに。
田中マー君の力投をヤンキースの救援陣が台無しにしたような…。
<後編に続く>
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 少数派を大切にしない風潮?…【2018九州タビ3】 | トップページ | 松倉川の鳥たち~2018・水辺の鳥編 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
- 【9/27以降】本日の街角スナップは「回収未確定」な市内の画像群です。(2024.10.12)
- 【HMC補足報】見守るしかないか、打ち上げた気球のゆくえ(2024.08.22)
コメント