マナー違反を看過するのも悪しき函館人気質
(18/11/12:6PM追記)
18/10/15更新
「函館…愛がない」の背景は実はこんなこと?【PART1】
はあまり注目されなかったけど、3日経ってもよく読まれているね。この記事。意外。(追記了)
悪意がないから大目に見る、看過するのと、
迷惑行為、マナー違反を黙認する、のはちょっと違う。
実際、外見ではわからない事情や疾病を抱えている人間は多いので、
まずは思いやりを持って接するべきではあると思う。
ただ函館市民の愛の乏しさを思うに、高齢者の低意識が大きく影を落としているように感じる。
低意識=非常識
誰かが函館のジョーシキは、ニッポンの非常識と言っていたが、
なぜそういうことになるのか、もう少し真剣に考えて見るべきだと思うんだよね。
そんな大人の背中を見て、すっかり比率が小さくなった若年層はどう思うか。
まあ冷静に考えれば佐藤泰志の作品世界にも、辻仁成の作品にもそんなどんより曇った
閉塞感は顕れているし、それがまた街の魅力であることはわかるけれども。
ナゼ俺の写真を撮るんだ?というリアクションになるだろう。
本人の了解を得ていないため、顔にはモザイクをかけようと思って
いたら顔が映ってませんでした。本人からの抗議があれば、
画像は削除しますよ。20分間に2回この行為はちょっと信じられぬ。
家庭ごみをコンビニに捨てに来る、という非常識な行為は陰に隠れていくらでも
できるのに、こうも堂々とするのかを考えると、この人物が何がしかの疾病を
抱えていて配慮が必要である可能性も否定しない。
↑函館山にて登山道を外れての違法採取。あ、見つかってしまった!という
この表情に着目。マナー違反を自覚してやっているのだろう。
函館山、見つからない場所がどれだけ多いか。人通りの多い場所で?
もしこれが立小便だったら、どうだろうか。
また、法令であっても罰則規定がなければ、別に違反してもかまわない、という発想は
件の飲食店無許可営業問題でもわかるように、住民モラルの問題でもある。
残念なことだが、こうしたことに無関心な死んだ目の市民が多いことが、
昨今の函館の低迷を助長していて、若年層が未来を感じないという現象にも
つながっているのではあるまいか。
さて、先日函館山でこんなキツネに出会った。
どうした?と思うか。かわいそう?と思うか。
どうでもいいと思うか。邪魔だと思うか。
人によってリアクションが違い、函館山は市民の価値観の多様さを知る、
格好のステージである印象を強くした。
詳細はまたそのうち…。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 意外な場所にカンゲキの店がまだあった!@日吉1丁目 | トップページ | 遥か南の港町から…九州タビ2018【1】プロローグ »
「函館人気質」カテゴリの記事
- 地産ブリ消費拡大の隠されたホンネ???(2020.10.22)
- 【ハコラクで初めて知る】函館人気質な秘密のレストラン(2020.10.23)
- 【函館民の無関心気質サクレツ!?】…まずは今はなき梁川町フレンチでのランチ画像から…(2020.10.21)
- さて、この違いが判らないと【函館人気質】(笑)(2020.10.07)
- 久々に遭遇? 函館人気質な迷言(2020.09.30)
« 意外な場所にカンゲキの店がまだあった!@日吉1丁目 | トップページ | 遥か南の港町から…九州タビ2018【1】プロローグ »
コメント