大都会になりすぎた福岡でひとり宴会【2018九州タビ5】
うー函館市内の事件が多すぎて【九州タビ】シリーズがちっとも進まん!
福岡は札幌に負けない個性がある街。大きな差は海があるところ。
ただメガシティ化が著しく、旅情の点では札幌をしのぐとは言えませんね。
今回ホテルが天神南だったので、地下街を果てしなく歩きました。三往復!!!
おなじみのこのホテルチェーンは博多駅前にもあるのですが(過去2回宿泊)
新しい天神のほうが価格設定安めという理由がわかった気がします。
地下鉄空港線まで地下街を10分、しっかり歩きます。荷物がなければ
つらくないんですけどね。
4泊めも夕食の話で統一しましょうか。
1泊め=枕崎・カツオ三昧、2泊め=熊本・和食屋さん再訪、
3泊め=佐賀・チャーハン…
そりゃ4泊めは屋台でしょう…と思っていたのですが、
ホテルの近くにこの有名店があり、チェックイン直前、ここだなと思い、
ひとっ風呂浴びて出てきたら、もう並んでました。
待ち時間が読めないので、デパ地下でテイクアウト系を集めて
ひとり宴会モードに。これだけ並べて税込1800円未満。ドリンク別。
屋台の観光化、悪くないですけどね。
昔の雰囲気を知っている人はきっと嘆いている…。
福岡市内も過去にいろいろ観光しましたが、今回のタビのテーマは
「乗り鉄」と「自然観察」なので(←いま、初めて書いた?)
旅情が足りてなくても、しりすぼみでも十分に満足なのでした。
さて、次回からは本題…おっとその前にJR九州をディスっておかないと!!!
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 「実はこれで正直なつもりだった…」という第三弾。 | トップページ | JR九州もやっぱりJR臭なのであった【2018九州タビ6】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 「実はこれで正直なつもりだった…」という第三弾。 | トップページ | JR九州もやっぱりJR臭なのであった【2018九州タビ6】 »
コメント