大衆食堂にて洋食?チャレンジしたものの…撃沈@昭和4丁目
函館洋食の系譜の第五弾に行く前にミクスチャー編と相成りました。
大衆食堂と洋食レストランのミクスチャー。
いや、このなんでもあり感は函館だし、それこそがこの店の最大の魅力。
はい、あの昭和食堂。
店舗外観やロゴを見ただけで直感的に「大丈夫かなあ」と思います。
まあ、とにかく多彩なメニューを誇るので、そこが個性的で、突出している
お店です。
そこでブログ主は血迷って「まんぷく定食」を選択。
久々に失敗でした。
クリームコロッケ→業務用で萎えました。
↓いまどきイオンのお惣菜コーナーでも、萎えないコロッケがあるんですが。
つまりこのまんぷく定食、最初に書いてあるクリームコロッケは
決して主役じゃない。
そして焼肉のタレがまたイマイチ。とろ味はなくていいかなあ。
さらには満腹になるはずが、なぜかご飯が残る。
おかずが終わって、ご飯が残る。見かけよりもご飯の量は多いのだが、
なぜ? 御飯がお椀にギューギューに盛られているから?
決してもうお腹いっぱいというわけじゃないのに。
100%となっても120%までは食べられるはずなのに、フシギ。
つまりは昭和食堂初心者には当たりメニューが読めなかった、という
悲しいオチでした。もうこのメニューの多さはどうしていいかわからないっ!
↑実は東京に住んでいたころ、武蔵小山に「さんきち」というボリューミーな洋風定食の名店があって、ここの膨大かつ難解なメニュー読みで日々鍛えていた自信があったのですが…ブランクが大きかったか…。
市内の○○食堂…みんなこうした個性的な店なら、選び甲斐があるって
もんだけど、ほかは見かけからはわからない渋いお店が多いので…。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 中部日本縦断タビ2018【PART8】世界遺産ルート編 | トップページ | 飲食店の無許可営業は函館では珍しくないらしい…??? »
「ハコダテ・ランチ・アーカイブス2015-」カテゴリの記事
- 【得意分野を評価しなくては!】明治パーラーの個人的懐かしハンバーグ(ランチ版)(2019.09.30)
- 【餃子の王将@イオン湯川】チャーハンだけでなく天津飯もオッケーした(2019.09.24)
- いまさらそこをホメてもしゃあないべ!!!冷や中普通盛700エン!(2019.09.20)
- ここの500円ランチは見事な出会い系。不安定が楽しい?(2019.09.17)
- カレーチャーハン×ナポリタン@本町トレール3回め(2019.08.26)
« 中部日本縦断タビ2018【PART8】世界遺産ルート編 | トップページ | 飲食店の無許可営業は函館では珍しくないらしい…??? »
コメント