またやっちまったな函館市観光部…放置のツケがことしも
ちょうど1年前の今頃、ブログでチクリと書いたけど、チクリはあくまでチクリ。
ハチどころか蚊の一刺しよりも弱っちいから(笑)
言っておくけど一部の市職員のデタラメ=職務怠慢が、タイトル的には
函館市という組織の目に余る杜撰な行政サービス、という展開になる可能性があるので
注意と自覚が必要。いいかげんなハザードマップの作り直し事件もついこないだ。
撮影17/10/20
いいんですよ、市民の話を真面目に聞かなくても。
恥をかいていることに気づかないなら幸せ。
でも、周辺住民の無関心さにもちょっと立腹しているけど。
周辺住民が函館のことを観光都市だと思っていないか、もしくは
要望しても、市の観光部が徹底無視してきたかのどちらかだから。
いやいや、去年の記事(冒頭)の時点では、道道だから
渡島振興局の管轄だと思っていたわけでした。
↑函館市自身が設置した看板と矛盾…と思いきや、これは函館市に依頼された「業者」が設置した看板、と?(撮影17/10/20)
物は試しと、函館建設管理部(渡島振興局=北海道)の事業課に電話してみたら…
ま、このときの対応も出色だったので別の機会に紹介したいと思うの
だが、画像の標識は早い話が管理者として設置した標識じゃないとの回答。
函館市が設置した標識だと。
まあね、先のことを読んでいない固定式の代物。
何はともあれ、失態が判明したら迅速に対処するのが行政の仕事。
函館市観光部観光企画課のヨシオカという人物は10/17水曜日に
「できるだけ迅速に対処する」と回答した。
24時間以上経過してしまうということは、事の優先順位が理解できて
いないのでしょうね。
この標識のどこが問題か理解していないのは見事!
お粗末です。
いや、電話で「気づきませんでした、急いでやります」って本当にすぐやったのなら評価するけど。
10/19金曜に再度連絡をとったら「業者に発注してある」だって(笑)
函館山ロープウェーの法定点検は11/11に終了して、11/12には運行開始予定。
↑18/10/19撮影…ロープウェーの法定点検は10月何日からいつから始まったんだっけ?
これまで長い間気づかなかったことを急にきょう明日やれと言われても…
と部内でグチっていることでしょう。
どうも観光部長も内情を知っていてノーコメントらしいけど、
取り次がないので、確かめようがないけどね。
そうそう坂標の問題も結局、放置だしね。そういう体質みたい。
↓そういや3年前は谷地坂、八幡坂問題で11本も記事書いたんだね…
16/06/05更新記事
★いわゆる「谷地坂問題」第11回★観光部とブログ主、それぞれの見解
こうなることがわかっていたら、歯に衣着せずにもっとストレートにに
書いてもいっしょだった。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 函館にはなぜかイタリアンが似合わない【PART3】ついに閉店! | トップページ | 予想通りで笑っちった…でさっそく【珍名閉店の法則?】 »
「公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事
- 【不愉快の二発め、と三発め】潤兄ちゃん、新幹線よりこの三流行政なんとかしてくれない?(2024.05.09)
- 【すばらしき無自覚】函館市住宅都市施設公社スタッフのあまりにみごとな体質【自ら三流の証明】(2024.04.28)
- 【税金ムダづかい、垂れ流し】松本組+建設管理部のデ〇〇メ工事の顛末【松倉川2024.4】(2024.04.12)
- 【もうひとつのズサン】松本組もやってくれてるムダ工事、税金垂れ流し【松倉川下流】(2024.03.13)
- 再掲記事2019/6/9【再犯】また建設管理部と山崎建設がやらかしとる(2024.03.09)
« 函館にはなぜかイタリアンが似合わない【PART3】ついに閉店! | トップページ | 予想通りで笑っちった…でさっそく【珍名閉店の法則?】 »
コメント