函館にはなぜかイタリアンが似合わない【PART3】ついに閉店!
予定とは狂うためにあるのである(笑)。
ってか、小ネタの予定が少々狂ってもどうでもいいのだが、
実はこの店を一連のオチに持ってくる予定だったので、
それが繰り上がってしまった。
そのときは納得していたシエスタキッチンのroccoで食べた
フェットチーネ。(奥芝商店のエビダレのクリームパスタ、道産小麦のフェットチーネ)
↑おいしかったですヨ!
そもそもroccoはチーズの店、ということだったが、
パスタ&パフェの店へと変貌を遂げていた。
上の皿を食べ終わった後に、お店の人(男性)にその違いを質問。
roccoでは生パスタのみ使っていて、提供しているタリオリーニ、
フェットチーネ(平打ち麺)のどちらも生パスタ。
タリオリーニってどういうパスタ?という質問に
スパゲティは乾麺だけど、ウチは生パスタ、というニュアンスの返答。
で、そのときの2つめの質問が
「函館市内で納得できるイタリアンはどのお店でしょうか?」
すると
「ないですね!」という自信満々の答え。
妙に納得して、そうでしょう!と激しく同意。
ところがウィキペディアをあとで調べてみると、
タリオリーニとは幅1-2mmのパスタ、フェットチーネは幅7-8mmのパスタ。
スパゲティは断面が円形という定義。たぶん幅1-2mmのタリオリーニと
区別はつきがたいのだと思われる。って、作り方の問題でしょうね。
手打ちか機械か。
たぶんシエスタキッチンで閉店第一号?
それにしても支持されないね、もたないねイタリアン。
1年半もたなかった。
やはり函館市民はイタリアンを支持していない。
嘘じゃないでしょ?
(10/21までにココを訪れた人は閉店ご挨拶に書いてあった系列店を知ったハズ。興味深い)
カルディからいろいろ買ってきてはソースの研究をしていたっけ。
2年ぐらいで飽きたけどね(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« よろしいギャップ(^^)ローストビーフ丼&ハットリくん…中部日本タビ | トップページ | またやっちまったな函館市観光部…放置のツケがことしも »
「函館人気質」カテゴリの記事
- 地産ブリ消費拡大の隠されたホンネ???(2020.10.22)
- 【ハコラクで初めて知る】函館人気質な秘密のレストラン(2020.10.23)
- 【函館民の無関心気質サクレツ!?】…まずは今はなき梁川町フレンチでのランチ画像から…(2020.10.21)
- さて、この違いが判らないと【函館人気質】(笑)(2020.10.07)
- 久々に遭遇? 函館人気質な迷言(2020.09.30)
「ハコダテ・ランチ・アーカイブス2015-」カテゴリの記事
- 【得意分野を評価しなくては!】明治パーラーの個人的懐かしハンバーグ(ランチ版)(2019.09.30)
- 【餃子の王将@イオン湯川】チャーハンだけでなく天津飯もオッケーした(2019.09.24)
- いまさらそこをホメてもしゃあないべ!!!冷や中普通盛700エン!(2019.09.20)
- ここの500円ランチは見事な出会い系。不安定が楽しい?(2019.09.17)
- カレーチャーハン×ナポリタン@本町トレール3回め(2019.08.26)
« よろしいギャップ(^^)ローストビーフ丼&ハットリくん…中部日本タビ | トップページ | またやっちまったな函館市観光部…放置のツケがことしも »
コメント